
ユグレゾのおすすめ低レアリティキャラを紹介していきます。
星1・星2スタートのキャラで有用なキャラをお探しの方はぜひご覧ください。
ソシャゲスキーのおすすめゲーム(`・∀・´) | |
![]() | 【ハーフアニバーサリー中!】 トランプゲームをヒントにした「スピードチェインバトル」が斬新!主題歌は紅白にも出場したBiSHが担当。妖主も排出対象の大妖怪フェスガチャが毎日無料で10連引けます!(5/16.AM4:59まで) |
![]() | 【進撃の巨人のスマホゲーム】 『進撃の巨人』がスマホゲームになって登場!原作を追体験可能。アプリを閉じても有効なバックグラウンド周回機能が便利!人気キャラも多数実装! |
![]() | 【美少女AIと会話も楽しめるコマンドRPG】 4月21日に配信がスタートした新作。カードを選択してバトルするコマンドRPGです。無料DLランキング1位にもなりました!本編の他に美少女『ノルネ』とのチャットが楽しめる機能が大好評のゲームです! |
タイトルをタップするとストアに繋がります。その他ソシャゲスキーのおすすめゲームはコチラ😎 |
コラボ情報!
ドット絵王道RPGグラサマで、5月6日から『盾の勇者の成り上がり』コラボが復刻します!
『岩谷尚文』『ラフタリア』『フィーロ』『メルティ』『フィトリア』がユニット化!
気になる方はぜひプレイしてみてください♪
おすすめ低レア(星1・星2)キャラ
マルル

マルルは誰でも入手可能な初期からいるキャラクターです。
ストーリーの攻略であれば、基本的にこのマルルを前列タンクにしていれば問題ありません。
また、ストーリー「8-14」をクリアすることで、星3にまで共鳴(レアリティアップ)可能です。
味方全体にシールド・痛み分け付与するエーテルブラストや、ダメージ軽減・挑発付与、物理防御アップのアクティブスキルなど。
低レアの初期キャラとは思えないほど優秀です。
ハードモード「8-3」で追憶もゲット可能ですので、共鳴によるレアリティアップも比較的早い内からスタートできるのも大きな魅力。
ソニア

全体攻撃持ちの物理アタッカーです。
非常に火力が高く、範囲攻撃持ちの物理アタッカーということで、育てれば重宝します。
また、ソニアの追憶はハードモードの1章ですでに入手できるため、レアリティアップの準備に早い段階から入れる点も魅力。
(ソニアはハードモードの2エリアで追憶が入手できます)
シンプルな性能ですが、普通に優秀だと思います。
エリカ

攻撃バフ・貫通バフを自身に付与したり、気絶付与するエーテルブラストが便利です。
他にキャラがいれば、そこまで普段使いはしないかもしれないですが、貫通が有効なステージや、足止めが有効なステージにはワンポイントで起用もアリだと思います。
初期キャラの中では若干、星3にするのが遅くはなるのがネック。
ユナ

ユナはチュートリアル時のガチャで入手可能なキャラです。
感電を付与するエーテルブラスト「ホーリーブラスト」がステージ13の攻略に役立ちます。
ガチガチに育てる必要はありませんが、ステージ13攻略にピンポイントで採用されることを覚えておくと良いでしょう
ノーラ

ノーラは「壊れゆく躰」をパッシブに持つボスが現れるステージで役立ちます。
(※具体的にはステージ19で役立ちます)
ノーラのスキル2「フロストグレイジャー」はレベル2以上で凍傷を任意の行の敵に付与する攻撃。
そしてノーラのエーテルブラスト「フローズンジャッジメント」は凍傷状態のキャラを凍結状態にします。
確実に足止めできるスキルは特定のステージではすごく助かります。
ノーラもガチガチで普段使いするわけではなく、ピンポイントでの採用になります
リディア

リディアは40%の確率で相手を2ターンの間、睡眠状態にするパッシブスキルを持っています。
睡眠は敵が攻撃を受けると解けてしまう上、40%と不安定な確率ではありますが、リディアも「壊れゆく躰」持ちの敵が出現するステージ(ステージ19)では有効です。
リディアもガチガチで普段使いするわけではなく、ピンポイントでの採用になります
ラクル

ラクルはミコトと似たスキル構成のキャラクターです。
エーテルブラストに、全体回復+弱体無効付与。スキル2に再生付与を所持しています。
(ミコトはエーテルブラストに再生+弱体無効付与。スキル2に全体回復を所持しています)
ミコトをお持ちの方は特別育てなくても良いとは思いますが、ミコト未所持の場合は、デバフ対策がコンセプトのステージ(ステージ14)もあるため、採用を検討する必要も出てくるかもしれません。
まとめ
内容をまとめておきます。
おすすめ低レアリティキャラ
- マルル
- ソニア
- エリカ
- ユナ
- ノーラ
- リディア
- ラクル
メインストーリーの攻略にもピンポイントで採用できるキャラも多いため、一度低レアキャラのスキル構成も読んでみるのも面白いかもしれません。