当サイト1番人気!

崩壊:スターレイル

リリース前から大注目されていたHoYoverseの最新作!

「崩壊:スターレイル」が4月26日にサービス開始!

「崩壊3rd」「原神」でお馴染みHoYoverseの最新作スマホゲームです。

今年の覇権とも名高い「崩壊:スターレイル」ぜひ一度プレイしてみてください!

6月のオススメはコレ!ついにリリース!

ブラウンダスト2

采配バトルRPG「ブラウンダスト」の続編「ブラウンダスト2」がついにリリース!

新キャラはもちろん、前作のキャラも多数登場!ゲームカセットに入っている物語の世界を冒険しましょう!

前作よりもRPG要素が強くなった今作でも、戦略性の高いバトルシステムは健在です。

【メダロットS】メダル育成の方法・スキル振りのコツ

\PCユーザーにオススメ/

Raid: Shadow Legends

レイドシャドウ画像バナー

全米でストア上位常連の超人気作品。ターン制バトルが魅力のダークファンタジーです!

死の世界から復活を遂げた“いにしえの戦士”となり、テレリアの地に平安と調和を取り戻すべく戦うことになります。

メダル強化

メダロットSのメダル育成(強化)の方法と、スキル振りのコツを紹介していきます♪

メダロットSでは、メダルレベルによってクエスト攻略難易度が大きく変わってきます!

そのため、メダルの強化はとても重要になります。

  • 「メダル育成はまだやっていない」
  • 「スキル値はどう振ればいい?」

上記のような方はぜひご覧ください♪

メダロットS ~ロボットバトルRPG~

メダロットS ~ロボットバトルRPG~

無料posted withアプリーチ

メダル育成(強化)の方法

まずメダル強化の方法にいて説明します。

メダルの基本知識

  • メダルは最初の段階ではレベル50までしか強化できない
  • 強化はバトルでのレベルアップ・スキル強化アイテムを使用する
  • メダルの最大レベルは150
  • レベル50以上からはアンロックアイテムの『メダジウム』が必要(入手方法は後述します)
  • 『メダジウム』の必要個数アンロック1段階毎に5個増加する
  • メダルごとに性格・所持スキルは決まっている

メダルの注意点

バトルでもスキル値がアップします。

しかし、使ったパーツに応じて上昇するスキルが決まっています

(例)しゃげきを使った場合、しゃげきのスキルが上昇する

したがって、上げたいスキル系統のパーツで機体を作ることが大切です。

(基本的にメダルのスキル強化はスキル強化アイテムで好きなスキルを強化しておいた方が無難)

メダルを強化するメリットはメダルレベルで性能が大きく向上する点につきます。

リリース初期の現在では難しめのクエスト(ストーリー最終章)もメダルレベルさえ高ければごり押しが可能です。

 

メダジウムの入手方法

メダジウム

『メダジウム』は「イベント⇒曜日限定メダル育成」クエストで入手可能です。

曜日クエスト

難易度が高い方が、敵機も増えるため落ちやすいため、赤枠で囲った難易度・上級のみ周回推奨です。

ドロップ率は「上級で3個ゲットできたらラッキー」って感じですね。

だいたい1周につき1個は落ちてくれますが、たまにメダジウムが一個も落ちない時もあります。

 

メダジウムの必要個数

必要個数は下記のように5個ずつ増えていきます。

メダルレベルメダジウム必要個数
505
6010
7015
8020
9025
10030
11035
12040
13045
14050

おそらく上記の必要個数であっているはず・・・後日確認しておきます。

費用をメモしていなかったのですが、レベル130前後のアンロック時点で20万メダコインほど。レベル150へのだとたしか30万以上必要だったはずです。

今は時間限定で毎日、金策クエストが開催されるため普段から集めておきましょう♪

【スキル振りのコツ】メダル強化の基本は極振り

メダルレベル

メダルは各メダルごとに3つの得意スキルを所持しています。

画像のサンダーメダルを例にしてみましょう。

サンダーメダルのスキル

  • かくとう
  • しゃげき
  • たすける

サンダーメダルは「かくとう」「しゃげき」「たすける」の3つの得意スキルを所持しています。

メダロットSではパーツ性能がスキル値に応じて向上しますので、スキル振りは1つのスキルを99にするといった極端な振り方をおすすめします。

メモ

画像のサンダーメダルだと、私はかくとう系のサンダーやバグをメインに機体を組んでいるため、かくとうに99振っています。

しゃげきパーツは使う予定がないので0に。

たすける系は頭パーツでもしかして使うかもしれないため51にしています。

スキル値の下げ方

どのメダルも入手段階では、各スキルに3ずつ振られています。

スキル値を下げるアイテムは、曜日限定メダル育成クエストで入手可能です。

スキルダウンアイテム

曜日ごとに入手できるスキルの種類が異なりますので注意しましょう!

 

メダル強化の注意点

メダルを強化するにあたって、事前に知っておいた方がいいことを紹介します。強化時の注意点

注意

  • メダルのアンロックには多くのメダジウム・メダコイン(お金)を使用する
  • スキル振りの修正は大変⇒使いたい機体・パーツの主軸を決めておく

スキル振りの修正は可能ではあるのですが、スキルレベルダウンアイテムはスキル強化アイテムよりも入手がしにくいです。

スキルダウンアイテム

そのため、事前に振るスキルを決めておいて、スキルダウンアイテムは最初から振ってある+3分の数値をダウンさせるのに使うといった感じが良いでしょう。

余談

おすすめメダルに関しては別記事を作成する予定ですが、おそらくPvPコンテンツはメダルの性格がスピードタイプのものが有利です。

基本的にたいていのスマホゲーの対人コンテンツは速度がとても重要になります。

メダロットSでも、充填・冷却性能が向上するスピードタイプのメダルは強化しておいた方が良いかもしれません。

ゴキブリメダルなんかはメダフォースや得意スキル・得意な脚部も優秀ですから人気が上昇しそうです(ただ、ゴキブリなんだ・・・うん)

 

まとめ

メダル強化に関しては以上となります。

メダルを強化していくにあたって、特にメダジウム集めがけっこう大変な作業になります。

あらかじめ強化するメダルは厳選しておいた方がよいでしょう。

メダルのレベルで本当に差が出ますので、まだ強化を全然していない方はぜひやってみてください♪

メダロットS ~ロボットバトルRPG~

メダロットS ~ロボットバトルRPG~

無料posted withアプリーチ

ソシャゲスキーのおすすめゲーム(`・∀・´)

ラグナドアイコンラグナドール日本の妖怪たちが大暴れ
トランプゲームをヒントにした「スピードチェインバトル」が斬新!主題歌は紅白にも出場したBiSHが担当。毎日無料の國ガチャに夢がある。
オリエントアルカディアアイコンオリエント・アルカディア全ての英雄が最高レアまで育成可能
豪華製作陣と声優陣が創り出す壮大な世界観。全ての英雄が最高レアリティまで育成することが可能です。独自の育成システムで英雄の経験値と装備をそのまま新しい英雄に継承できます。
ニケのアイコンNIKKE背中で魅せるガンガールRPG
2022年最後の覇権ゲーム。背中で魅せるガンガールRPG『NIKKE』色んなところが揺れる。リリース前から大注目だったゲームで、リリース後も圧倒的人気でセルラン上位常連になりました。
タイトルをタップするとストアに繋がります。その他ソシャゲスキーのおすすめゲームはコチラ😎

 

話題のスマホゲーム(`・∀・´)ノ
ザ・アンツアイコンザ・アンツ【アリが主役の戦略シミュレーションゲーム】
リアルな蟻塚ライフを覗ける超マニアックなゲームアプリ。リアルな描写・細かな造り!人を選ぶ世界観ながら、好きな人は好き。
商人放浪記商人放浪記【成り上がり経営シミュレーション】
お店を複数経営して成り上がりを目指す経営シミュレーションゲームです。主人公の性別によって恋愛シチュエーションも変化。『中華一番』とコラボ中
パズルサバイバルパズルサバイバル【つべやツイッターの広告とは良い意味で違う!】
3つのパズルを消すことで、消したパズルと同列のゾンビを攻撃!パズル要素もあるストラテジーゲーム。パズル・ストラテジー・ゾンビものが好きという人はハマるかも!?
レジェクロアイコンれじぇくろ【美少女系戦略シミュレーションRPG】
美少女英雄を指揮してバトル!倍速機能・一部コンテンツではスキップ機能もアリ。テンポの良いシミュレーションRPG。親密度システムはDMM版と連携すると…
少女廻戦アイコン少女廻戦【ギリギリを攻めた放置系RPG】
歴代三国志の武将たちが美少女化!最高クオリティのLive2Dでキャラが動く・揺れる!想像以上のドキドキを体験!?ハーレム系美少女RPGが誕生!
タイトルをタップするとストアに繋がります。その他ソシャゲスキーのおすすめゲームはコチラ😎

-メダロットS
-