月影☆5キャラ『覇者ケン』のおすすめ装備・評価を紹介します。
「覇者ケン当たったんだけど強い?」
「ステータスはどんな感じがいいんだろう。おすすめ装備を知りたい」
上記のような方はぜひご覧ください♪
2021.1/21追記(注意)
記事を書いた時と現在とでは装備環境が大きく異なっています。
執筆当時は免疫装備も自由に取れず、85装備が主流でした。
そのため、後日にはなりますが再編集を予定してますm(__)m
要注目スマホゲーム!
内容に入る前に、注目のスマホゲームをご紹介♪
『エグゾスヒーローズ』
始めるなら今!
- 2020年5月に配信が開始された新作RPG
- 初回無限引き直しガチャがある
- 石(ゼス)の入手手段が豊富
- 戦闘スキップ機能(条件有り)やバックグラウンドでアイテムゲット可能な探索機能などがある
エグゾスヒーローズは今年の5月下旬に配信スタートした新作RPGです。
アプリを閉じていても経験値やアイテムを入手してくれる探索機能や、各難易度、一定の戦闘力に到達すると使える戦闘スキップ機能など便利です。
石(ゼス)の入手量も多いので、ガチャも回しやすいと思います。
引き直しガチャも保留にしておけば自分の好きなタイミングで引くことが可能です♪
『魔界戦記ディスガイアRPG』
始めるなら今!
- 超人気の『ディスガイア』シリーズ
- レベル9999!ダメージ億越え!最凶やりこみ育成ゲーム
- 操作は簡単なコマンドバトルシステム
- 最大4倍速のオートプレイが可能
超人気の『ディスガイア』シリーズのスマホゲーム版です。
ディスガイアシリーズをまたプレイしたことがない人はぜひ一度プレイしてみてください♪
やり込み要素の多い育成ゲーム好きの方におすすめです。
『覇者ケン』ステータス
まずは画像でステータスを確認しましょう。
覇者ケンで重要なステータスは次の4つになります。
- 生命力
- 攻撃力
- クリティカルダメージ
- 効果抵抗
装備のオプション、サブオプションは四角で囲った項目を意識して強化することが大切です。
効果抵抗を捨てる場合は、免疫セットを装備させた方が良いでしょう。
ちなみに生命・攻撃力ともに、実数よりも%の方がステ上昇は大きいです。
『覇者ケン』使い方・運用方法
覇者ケンはスキル1で攻撃ダウン、スキル2がパッシブでカウンター、スキル3で全体盾割を持っています。
3つのスキルの中でも特にスキル2"龍炎覚"が特徴的なキャラになっています。
スキル2の"龍炎覚"は敵からクリティカルダメージを受けると100%の確率でクリティカルで反撃します。
覇者ケンを基本的にカウンター主体で使っていきます。
速度はあまり気にせず、敵の攻撃を受けつつカウンターで落としていくといった使い方ですね。
モラゴラ使用に関しては闘技場で使う場合、スキル2"龍炎覚"から上げておくと良いでしょう。
覇者ケンは耐久・火力・効果抵抗が必須
覇者ケンはあまりスピードに頼らないキャラです。
そのため、耐久力は必須です。
生命力が低すぎてワンパンされるほど耐久力が無い場合、そもそも使い物にならない。
また、カウンターできるからと言って、火力面が低すぎると、相手にとって全く脅威にならない。
そして覇者ケンは基本鈍足なので、効果抵抗を積まないとデバフが入りまくって何もできずにサンドバッグ状態になります。
上記のように、覇者ケンを本格的に運用しようとすると装備要求レベルはかなり高いです。
理想は「生命・攻撃・クリダメ・効果抵抗」の4項目(できれば防御力も)を適度に盛る必要があります。(特に防衛編成に配置する場合)
『覇者ケン』おすすめ装備セット・遺物
覇者ケンにセットしたい装備と遺物を紹介します。
【おすすめ遺物】『シグルの大鎌』
覇者ケンに装備したいおすすめ遺物は『シグルの大鎌』です。
☆5遺物『シグルの大鎌』を持っているかどうかで、装備構成が変わってきます。
(※当ページでは基本的に『シグルの大鎌』を所持していることを前提に進めています)
『シグルの大鎌』はHPが50%以下で発動します。
火力増加に加え、与えたダメージの一定量が回復するため、相手に反撃しながら自身は回復して立て直すことが可能となります。
『シグルの大鎌』は覇者ケンを使いたい場合は必須級の遺物です。
覇者ケンを使いたいけど、シグルの大鎌を持っていない場合、ピックされたときやショップの知識の粉で交換できる時に、ちょっと無理してでも狙った方が良いです。
覇者ケン持ちの場合、下手に☆5キャラを増やすより、はるかにシグル取得の優先度の方が高いです。
ちなみに凸(限界突破)が進めばより凶悪になります。
シグルの大鎌は凸の恩恵が大きい遺物の1つですね。
【おすすめ装備セット】
おすすめ装備セットは『シグルの大鎌』を所持しているかいないかで変わってきます。
- 破滅セット+α
- 吸血セット+α
+αには免疫セットを筆頭に、抵抗や会心、防御セットなど数値がよくなるものを
上記の他に、4セット装備に拘らず、免疫や会心、防御、生命など覇者ケンに欲しいステが高いものを組み合わせるビルドもありだと思います。
吸血セットは大鎌を持っていない場合は耐久力を上げる際にはほしい。
『シグルの大鎌』を持っている場合、吸血セットはシグル発動からの回復をより大きくしてくれます。
覇者ケンは先述したように、耐久・火力・抵抗を盛る必要があります。
そのため火力は破滅セットでクリダメを補うのが楽ではあります。
破滅の場合、空いた2か所には抵抗セットや免疫セットを装備させたいところです。
なお免疫セットの場合、記事執筆時点の2020年4月14日時点だと、入手手段が乏しくオプションは妥協するしかないです。
免疫覇ケンは、単純なジュディス系の速度パ相手だと攻めでも使いやすくなります。
装備に関する補足
実際に装備の厳選を行うと分かりますが、効果抵抗・生命・火力を一定水準維持するのは非常に厳しいです。
たとえば、指輪には画像のような効果抵抗アップがメインOPの装備があります。
効果抵抗アップの指輪を使うと、当然、効果抵抗率は簡単に盛りやすいです。
しかし、指輪の装備枠を効果抵抗に使う場合、他の部位でHP・火力を補ってあげる必要があります。
効果抵抗は盛れますが、メインで火力・生命枠をなくしているためサブOPで補うのはかなりキツイです。
逆に生命アップや攻撃アップにしてあげると、抵抗以外は補いやすいですが、その分効果抵抗はセット効果やサブOPで補ってあげる必要があります。
要求されるステ的に効果抵抗メインOPの指輪を使うと、どこかしらが犠牲にはなりやすいのかなと思います。
超高火力ビルドにしておき、HPは妥協・ギリギリで耐えて反撃で超回復といった使い方もあるとは思います。
装備厳選が厳しい場合は他のキャラで補ってあげてもOK
とにかく厳選がキツイ覇者ケンですが、弱い部分は他のキャラで補ってあげてもOKです。
一例ですが紹介しておきます。
覇者ケンと相性が良いキャラクターの1人に、クラスチェンジ後の『モンモランシー』がいます。
CCモンモは回復もできるしスキル3で免疫付与、スキル2で状態異常回復と覇者ケンが止まるようなケースを打開してくれる相性が良いキャラです。
完成した覇者ケンでも、厳選途中の覇者ケンでも、モンモは非常に相性が良いため、足りない部分を補ってあげるために編成してあげると良いでしょう。
私もよく一緒に使っています。
抵抗を捨てる場合、モンモやアンジェリカといったヒーラーは必須かなと思います。
モンモランシーは低レアで誰でも入手できるキャラですが、☆6まで強化して本当に良かったと感じているキャラの1人。
覇者ケンを攻めで使う場合は、モンモランシーで免疫付与・回復など介護しながら攻めると非常に強い。
『覇者ケン』ステータスの目安
あくまで目安ですが、下記のようなステータスに近づけるとかなり強いんじゃないかと思います。
- 生命力⇒15,000オーバー
- 攻撃⇒3,500オーバー
- クリダメ⇒300%
- 効果抵抗⇒耐久・火力を維持しつつ可能な限り高く
- 防御⇒1000は欲しい
※火力はかなり重要なのでできればもっと欲しいところ
実際に装備作成をしてみると分かりますが、体力・火力を維持しつつ、効果抵抗も盛るというのはかなり厳しいです。
そのため現実的にはどこかしらが犠牲になりがちです。
特に効果抵抗がよく犠牲になりやすいです。
抵抗が詰めない場合は、ステは多少下がるかもしれないですが、免疫装備で補ってあげた方がいいでしょう。
なにかしらデバフを防ぐ手段を持っていないとただのサンドバッグで沈みます。
なお免疫を積んだからと言って、闘技場でかなり見かけるバサールが免疫を剥がしてくるため過信は禁物です。
自分の闘技場ランクの環境をある程度見て、抵抗型にするか免疫型にするか?どちらにせよ想定する相手がどんなパーティーなのを考えておきましょう。
理想は免疫アリ・抵抗アリ・火力と耐久もそこそこある覇ケンですが…
そこまで完成度の高い覇ケンは陣形が上がっていたり、よほど装備運がよかったりしなければ厳しいと思います。
最近は効果抵抗は免疫に任せて捨てて、耐久と火力に振った覇ケンが多いように見受けられます。
グローバル版は火力特化が多い?
グローバル版のレジェンド帯プレイヤーのアカウント紹介動画なんかを見ていると、覇者ケンは火力に寄せている人も多いみたいです。
装備セットにこだわらず、ステが高いものをキメラで装着している人も見かけます。
効果抵抗もあまり盛っていない人も多数いるので、覇者ケンで誰を相手にしたいのか、防衛で運用するのか・攻めで運用するのかなど、想定する相手で理想のステは変わってくるでしょう。
『覇者ケン』実例
※画像は私が過去に使っていた覇者ケンです。めちゃくちゃ強い覇ケン!というわけじゃないです。
右側のメインオプションは次のようになっています。
- 首飾り⇒攻撃%
- 指輪⇒効果抵抗率
- 脚⇒生命%
指輪のメインオプションが効果抵抗率なので、抵抗は140%とたぶん高い方。
でもデバフは入る。あと、火力が足りてないです。
首のメインオプションがクリダメではなく攻撃%なのは、破滅クリダメ首の良OPが出なかったからです、ハイ。
険しすぎる道のりだったので諦めました。
本当はもっと、生命力も高い方がよかったのですが…エピック装備もしくはレジェンド装備で良OPがこないとキツイ。
バンシーをしばらく見たくないので一先ず様子見しています。
ちなみにツイッターで画像のような覇者ケンでひとまず終了する!って書きましたが…
デバフがかなり入ってイマイチだったので火力を落として抵抗を上げました。
覇ケンは終了します🏋️🏋️🏋️ pic.twitter.com/3QFBEmGhWj
— ソシャゲスキー (@love_app_games) April 13, 2020
効果抵抗は100前後だとあまり抵抗しているなって実感しにくいかもしれません…
スタンはするわ・盾割されるわで。相手の効果命中が高いとそれだけ掛かりやすいですし。
免疫セットも良いと思うんですが、私が持ってる免疫装備はだいぶ酷いのでもし作る場合、あちこち装備の作り直しが必要。
もうしばらくはやりたくない。というわけで、こんな感じで落ち着きました。
本当に覇ケンくんは装備の厳選が厳しい。
そして覇者ケン用の装備になりそうなものは、もし作成途中でダメだった場合、他のキャラに流用しにくいのがネック。
私の場合、クリ率と速度捨ててるんで…いつかまた装備を更新してあげたいですね。
【追記】そして新生活免疫覇ケンへ
新生活セットが生命ガン伸びしたので、免疫覇権にしました。
効果抵抗と防御力は捨てた。
いかに生命が伸びたかが分かりますね…胴なんて、生命35%くらいありますww
生命溢れる(笑)
私のように残念ながら新生活セットが生命に偏って伸びた場合、新生活攻撃セットはいいかもしれません。
免疫2か所付ければほとんど厳選いらないです。
前回の抵抗を盛ったタイプよりも、体力・火力が増えたため攻めが安定しています。
防衛もそこそこ。
バンシー周回はなんだったんだ…って気はしてます(笑)
【追記②】免疫覇者ケン
2020年夏。最近はチャンプ帯~レジェ帯をウロウロしています。
こちらの記事を書いた当初と比べ、アジマナク実装で免疫装備が。
そして、アズマカリスヘル実装で88装備が以前よりも入手しやすくなりました。
それに伴い、私の覇者ケンも多少はパワーアップしました。
画像は現在、チャンプ帯~レジェ帯で防衛に配置している覇者ケンです。
効果抵抗は捨てています。
攻めで覇者ケンを使うことはあまりなくなったため、主に防衛編成を想定しています。
『覇者ケン』評価
覇者ケンの評価です。
- 完成された覇者ケンは脅威
- 装備の要求レベルが高い
- 特定の遺物が必須レベル
超激レアの月影☆5なので文句なしに強いです。
(ゲーム序盤のストーリー攻略なんかでは特に遺物や効果抵抗なんか気にせず、テキトーな装備付けてるだけでも雑に強いです)
PvEでももちろん活躍しますが、特にPvPコンテンツの闘技場では大活躍します。
ただし・・・覇者ケンは本気で運用しようとするとハードルが非常に高いキャラクターです。
装備厳選・特定遺物の習得なんかですね。
エピックセブンではどのキャラも突き詰めると装備厳選が非常に険しいですが、覇者ケンも同じように超険しい。
しかし苦労に見合う強さは持ち合わせているので、もしゲットできた方はぜひ強化してみてください♪
エピックセブン日記一覧
不定期でエピックセブンのプレイ日記を始めました。
各キャラのビルドなんかもちょこちょこ掲載しています。
暇な人だけ読むんだぞ(`・∀・´)
【PR】おすすめスマホゲーム
私もプレイ中のおすすめスマホゲームを紹介します♪
無課金・微課金でも十分に楽しめるものばかりです(`・∀・´)b
ここで紹介しているゲーム以外にもおすすめはたくさんあります。
「新しいスマホゲームなんかないかなー」
「うわ、メンテで暇になった!」
なんて方はぜひご覧ください。
CHECK!
随時、おすすめタイトルを追加しています♪
『ブラウンダスト』
戦略性の高いゲームがお好きな方へ!
ココがおすすめ
- 配置と攻撃順で勝敗が決する戦略ゲーム
- 伝説傭兵"六魔星"がゲットできるドラフトクエストキャンペーン!
- 複数コンテンツで利用可能なオート機能
- 攻略が安定してくると毎週のダイヤ取得量が多い
- キャラデザインがハイクオリティー
六魔星ドラフトクエストは初心者には入手・強化ともに難しい"六魔星"ユニットが強化済みの状態でゲット可能なキャンペーン。
その他にも簡単なクエストミッションをクリアするだけで☆5ユニットや☆4ユニットも強化済みでゲットできます。
ブラダスの自動周回機能に慣れると他のゲームのオート機能が物足りなくなります。
私のiPadは、ほぼブラダス専用機になりました。
『ブラウンダスト』
『ラストクラウディア』
ハイクオリティーなドット絵RPG!
ココがおすすめ
- ハイクオリティーなドット絵×本格王道RPG
- アークを集めることで自由度の高い育成が可能
- 細部に昔の家庭用ゲーム機のような作り込みがされている(釣りやミニゲームもある)
ドット絵RPGがお好きな方にはぜひ一度プレイしてほしいゲーム。
一時期は休みの日を丸々潰してプレイするほどハマりました。
アークを装着することでスキルを習得していき、好きなキャラを自分好みにカスタマイズすることが可能です。
育成要素が多くボリューム大のゲームです。
『ラストクラウディア』
『放置少女』
忙しい人・美少女ゲーが好きな人へ!
ココがおすすめ
- 忙しい人にも嬉しい放置ゲームの代表作。サブゲーにも◎
- オンラインでも、ゲームを閉じていても経験値が取得できる
- イベント報酬が豪華
- キャラがかわいい。キャラがカワイイ。キャラが可愛い。
通勤・通学中に短時間でプレイ可能な放置ゲーです。
美少女キャラにはなっていますが、三国志の世界観も楽しめます。
テレビCMも流れていたのですでに「聞いたことがある」「見かけたことがある」という方も多いのではないでしょうか。
オフライン時でも、経験値が取得できるのでサブゲームとしても非常にオススメです。
『放置少女』