エピックセブンの月影☆5キャラ『奈落のセシリア(闇セシ・闇セシリア)』のおすすめ装備・遺物を紹介します。
闘技場やギルド戦の防衛において非常に高い人気を誇っているキャラクターになっています♪
ソシャゲスキーのおすすめゲーム(`・∀・´) | |
![]() | 【日本の妖怪たちが大暴れ】 トランプゲームをヒントにした「スピードチェインバトル」が斬新!主題歌は紅白にも出場したBiSHが担当。毎日無料の國ガチャに夢がある。 |
![]() | 【全ての英雄が最高レアまで育成可能】 豪華製作陣と声優陣が創り出す壮大な世界観。全ての英雄が最高レアリティまで育成することが可能です。独自の育成システムで英雄の経験値と装備をそのまま新しい英雄に継承できます。 |
![]() | 【背中で魅せるガンガールRPG】 2022年最後の覇権ゲーム。背中で魅せるガンガールRPG『NIKKE』色んなところが揺れる。リリース前から大注目だったゲームで、リリース後も圧倒的人気でセルラン上位常連になりました。 |
タイトルをタップするとストアに繋がります。その他ソシャゲスキーのおすすめゲームはコチラ😎 |
『奈落のセシリア(闇セシ)』ステータス
まずはステータスの確認。
生命力が高く、メインOPは生命%の方が伸びは良いです。
陣形(凸)に関しては、刻印展開が効果抵抗。
刻印集中が生命%になっています。
ただし、通常版の火属性セシリアも有用なナイトなので凸はよく考えて行った方が良いでしょう。
私は火セシを混ぜてしまったことをだいぶ後悔しています。
『奈落のセシリア(闇セシ)』スキル
スキルの確認をしていきましょう。
スキル1
スキル1では、敵単体に挑発を付与する攻撃を行います。
スキルを4まで強化することで効果発生率は100%となります。
できればモラゴラは4までは使っておきたいところです。
自身の最大生命力が高いほどダメージがアップします。
スキル2
スキル2はバトル開始時に味方全体にシールドを2ターン付与します。
また、自身のターン終了時に生命力の状態が最も悪い味方にシールドを2ターン付与します。
自身の最大生命力が高いほど、シールド効果は高まります。
闇セシの強さの1つが、このスキル2です。
モラゴラはフルに与えた方が良いでしょう。
フルモラだと生命力の15%分がシールドになるはず。
スキル3
闇セシのスキル3は敵全体にダメージを与え、味方全体にスキルダメージ無効を1回付与します。
闇セシリアの最大生命力が高いほどダメージが上昇します。
このスキル3も闇セシの強さの1つ。
スキル3を2回打てるほどターンがまわってくるかは微妙なところですが、スキルレベルは3まで強化しておきたいところです。
『奈落のセシリア(闇セシ)』おすすめ装備
闇セシのおすすめ装備にうつります。
闇セシのビルドでメジャーなのは主に2パターンです。
- 耐久型のビルド
- クリダメを盛った火力型のビルド
耐久型のビルドの方が装備厳選は多少楽です。
一番お手軽なのは、配布の耐久セットを装備させればOK。
配布セットだけだと単なる置物になりがちなので、免疫セットやスピード靴なんかで補ってあげた方が良いでしょう。
クリダメを盛った火力型のビルドはクリ率を確保しつつ、クリダメ・生命力を盛るのが大変。
耐久型
画像の闇セシは私が現在使っているタイプ。
右側の装備の内訳は下記の通り。
メモ
首飾り⇒生命%
指輪⇒生命%
ブーツ⇒生命%
各部位、防御や生命、スピードがサブOPに入っているものを中心に強化しています。
本当はもう少し、効果命中と速度がほしいところ。
防衛メインでしかあまり使わないのと、免疫セットは欲しかったのでこんな感じに。
なお、あまり耐久系の装備を持っていない場合は、画像のような配布セットを中心に組んでも良いと思います。
できれば足に関しては、メインOPスピードが良いかもしれません。
完全な鈍足タンクのタイプもありますが、闇セシは動くたびにシールドを付与するので速度は大事(だと思う)。
火力(クリダメ・ブルーザー)型
耐久型の闇セシが多いように見受けられますが、一定数こちらの火力型(クリダメ型)闇セシも存在します。
以前は私もこちらの火力型の闇セシリアにしていました。
火力型の闇セシに関しては、速度セット+免疫セット。
もしくは速度セット+会心セットのビルドが一般的。
火力型は下記のような感じになります。
メモ
- 生命力は2万前後をキープ
- クリ率は80%は欲しい
- クリダメは250%前後
- できれば効果命中を多少盛りたい
セットはできれば「免疫+速度セット」が良いですが、クリ率の確保が難しいケースも多いです。
90装備がくるまでは会心セットに頼るビルドも多いと思います。
遺物に関しては、火力型は『エルブリスの宝剣』や『アダマントシールド』が一般的。
『アウリウス』はこちらの火力型闇セシに装備させると脆すぎます。
右側の装備に関しては主に下記のようなパターンがメジャーです。
- 首飾り⇒クリダメ
- 指輪⇒生命%
- ブーツ⇒スピード
耐久型よりも装備のハードルが高いと思います。
クリ率15%前後の装備が複数欲しいところです。
先行サーバーや日本サーバーの上位帯でこちらのタイプを使っている人もいるため、火力型を目指している人もいるかもしれません。
耐久型ビルドか?火力(クリダメ)型ビルドか?
さて、火力型闇セシに関しては、耐久面を盛っていないアタッカーにはそこそこ刺さります。
ただし防衛パーティーのその他の面子による部分が大きい。
火力型の方が装備ハードルが高いからと言って、必ずしも火力型闇セシが耐久型闇セシに勝っているということはありません。
火力型はクリダメ・クリ率といったステータスを盛る必要があるため、どうしても耐久面に関しては単なる生命力が少し高い闇セシになりがちです。
速度もある程度はほしいところなので、ブーツをスピード靴にするとさらに生命力が低くなりがち。
攻撃もそこそこ、耐久もそこそこって感じ。
良く言えばオールラウンダー、悪く言えば中途半端な器用貧乏。
90装備が実装されれば多少は改善されるかもしれませんが、比較的柔らかく落としやすいです。
闘技場よりも、ギルド戦向きだと思います。
耐久型に関しては生命力をはじめ耐久面にステータスを盛りやすいため、火力型より多少は耐久できます。
どちらのタイプでもバサールのS3で先手を取られると、闇セシは無力な置物になりがちです。
その他の面子でどっちのビルドが自分に合っているのかを考えることが大切です。
最近はバサールされてもいいように、光タイウィンや水着ユピネなんかで強化不可状態をクレンジングする防衛をよく見かけますね(`・∀・´)b
『奈落のセシリア(闇セシ)』おすすめ古代遺物
闇セシリアにおすすめの遺物は下記の3つ。
- 『エルブリスの宝剣』
- 『アダマントシールド』
- 『アウリウス』
挙げた3種類のどれかを装備している闇セシがほとんどだと思います。
『エルブリスの宝剣』
おすすめの遺物1つめは『エルブリスの宝剣』です。
効果命中を多少盛った闇セシや、火力型の闇セシの場合、反撃で相手にプレッシャーを与えることが可能です。
相手の編成にもよりますが、反撃のS1による挑発付与でリズムを崩せる可能性があります。
ギルド戦だと3vs3なので火力型に装備させるとけっこうめんどいのかな。
ただしチャールズほど相手への牽制力は無いので、過度な期待は禁物です。
私は火力型闇セシにしていた頃は『エルブリス』か『アダマントシールド』を装備させていました。
『アダマントシールド』
『アダマントシールド』は火力型闇セシリアでも耐久型闇セシリアでも無理なく装備可能なおすすめ遺物です。
味方全体が受けるクリダメを軽減してくれます。
アウリウスと違い、目立ったデメリットもなく装備させやすい。
今回紹介している3つの遺物の中では一番無難で使いやすい遺物。
☆4遺物のため、エピックセブンを長くプレイしていると多少は凸も進むと思います。
『アウリウス』
『アウリウス』は味方全体の防御力を10%アップ。
味方全体が受けるダメージの一部を肩代わりします。
『アウリウス』に関しては非常に強力な☆4産ナイト専用遺物ですが、火力型の闇セシに装備させると被ダメが大きくなりすぎて危険。
どちらかと言えば、耐久型の闇セシ向き。
もしくは闇セシに装備させるのではなく、他のタンクキャラに装備させておいた方が良いと思います。(クラウや光アーミンなど)
個人的には、防衛に覇者ケンを置くことも多いため、耐久型のビルドにした今は『アウリウス』を私は装備させています。
活躍しているかは不明(`・∀・´)b
『アウリウス』も『アダマントシールド』同様、☆4遺物のため多少は凸を進めやすいです。
ただし、アウリウスに関しては凸を進めるとその分、肩代わりで受けるダメージ量も増加します。
凸に関してはよく考えて行った方が良いかもしれません。
1個アウリウスを無凸で取っておいて、余分にゲットしたら凸を進めていくって感じが良いでしょう。
おわりに
闇セシリアのおすすめ装備・遺物紹介でした。
主に防衛編成でとても人気の高いキャラになっています。
月影☆5ということもあり、レア度は非常に高いキャラクターになっていますが、その分性能は申し分ないナイトになっています。
お持ちの方はぜひ有効活用しましょう♪
エピナナプレイ日記書いてます
ソシャゲスキーちゃんのエピナナプレイ日記(´・∀・`)
気になる方は下記のリンクから、これまでのプレイ日記を見ることができます。
闘技場の戦績や使用キャラのビルドを(たまに)掲載しています。
メンテナンス中や体力回復待ち、暇な時などにご覧ください😎
エピナナユーザーにオススメ!
継承者が好きそうなゲームを紹介するコーナー😎
『アーテリーギア』
おすすめポイント
ターン制バトルRPG
新たなハクスラ系
超便利な代理戦闘機能
2021年11月18日に配信スタートした新作です。
マジで面白い😎
エピナナやってる人なら、ゲームシステムにもすぐに馴染むはず。ターン制バトル。
アプリを閉じても周回可能な「代理戦闘」機能がめちゃくちゃ便利です。
サブゲーとしても優秀だと思う(`・∀・´)
ぜひプレイしてみてほしい。
シナリオも、アーテリーギアと呼ばれる人型機動兵器と、傀儡と呼ばれる突然変異した生命体との戦いって感じで面白いです😎