エピックセブンの木属性・星5キャラ『バサール』のおすすめ装備・遺物を紹介します。
闘技場で見かけない日は無いほどの人気のキャラです。
要注目スマホゲーム!
内容に入る前に、注目のスマホゲームをご紹介♪
『NieR Re[in]carnation』(ニーア リィンカーネーション)
始めるなら今!
- 2021年2月にリリースされた話題の新作RPG
- 3月31日まで『NieR:Automata』コラボ中!
2021年2月にリリースされた新作RPG。スクエニが誇る人気タイトルNieRシリーズです♪
コマンドバトル形式の戦闘で、自動周回機能があります。私もハマってプレイ中です😎
『エグゾスヒーローズ』
始めるなら今!
- 美麗なグラフィックがウリのRPG
- 初回無限引き直しガチャがある
- 石(ゼス)の入手手段が豊富
- 戦闘スキップ機能(条件有り)やバックグラウンドでアイテムゲット可能な探索機能などがある
アプリを閉じていても経験値やアイテムを入手してくれる探索機能や、各難易度、一定の戦闘力に到達すると使える戦闘スキップ機能など便利です。
石(ゼス)の入手量も多いので、ガチャも回しやすいと思います。引き直しガチャも保留にしておけば自分の好きなタイミングで引くことが可能です♪
『魔界戦記ディスガイアRPG』
始めるなら今!
- レベル9999!ダメージ億越え!最凶やりこみ育成ゲーム
- 操作は簡単なコマンドバトルシステム
- 最大4倍速のオートプレイが可能
超人気の『ディスガイア』シリーズのスマホゲーム版です。
ディスガイアシリーズをまたプレイしたことがない人はぜひ一度プレイしてみてください♪
やり込み要素の多い育成ゲーム好きの方におすすめです。
『バサール』ステータス
まずはステータスの確認から。
闘技場やギルド戦でバサールを使う場合、必要なのは次のステータスが主となります。
- スピード
- 効果命中
- 防御力
- 生命力
スピードに関しては、現在だとバサールのメタキャラとなっている水着ユピネの実装で中速タイプのバサールも増えてはいます。
効果命中は、バサールを防衛編成で置く場合、可能な限り盛っておきたいステータスです。
防御力や生命力はバサールが落とされないようにするため。
効果抵抗に関しては、S1で相手にデバフを移せるため盛るかは微妙なところ。
盛れていた方が良いけどそれ以上にスピード・効果命中・耐久力を重視。
『バサール』スキル
次にスキルの確認。
スキル1
意外と便利なのが、こちらのS1です。
敵単体にダメージを与え、バサール自身が弱体状態の場合、確率で自身の弱体効果を1つ転移させ、ランダム弱体効果を2ターン付与します。
デバフを相手に移す上、ランダムでデバフを付与するため時には思わぬ試合展開にもなります。
相手に使われても厄介なスキル。
強化レベル3で効果発生率が75%まで上昇します。
もしもモラゴラを振る場合は、とりあえず3までは振っておきたいところ。
スキル2
スキル2も非常に厄介なスキルです。
敵全体にダメージを与え、確率で命中率ダウン・攻撃力ダウンデバフを2ターンの間付与します。
効果抵抗を盛ったガチガチのタンク相手にはいまひとつですが、単純なアタッカーには刺さります。
スキル2も本当に優秀。
スキル2もスキルレベル3までは強化推奨。
スキル3
エピックセブンのゲーム内でもトップクラスでヤバいスキル。
最凶のスキルの1つと言っても過言ではありません。
基本的にスキル3を初手で打てたら、バサールは十分仕事をしたことになります。
スキル3は強化効果をすべて解除した後、強化不可を2ターン付与します。そしてさらにアクションゲージを30%減少させます。
仮に相手が免疫状態でも、闇セシのシールドなんかが付与されていても、バサールのS3がちゃんと決まれば剥がされてしまいます。
強化効果を解除された上から強化不可+アクションゲージダウン。
魂力解放して使うことで相手の効果抵抗をも無視します。
「そっと目を閉じて…」凶悪すぎるぜ!(`・∀・´)
自軍バサールVS相手バサールの速度勝負で、相手バサールがはやく動いた時の絶望感は半端ない。
とにかく凶悪すぎたスキル3・・・現在はバサールのメタとして水着ユピネなんかもいますが、それでもバサールのスキル3は凶悪。
バサールのスキル3を主軸とした攻めパは数多く存在します。
なおバサールを攻めで使う場合、☆4遺物『ダグエルの古書』の完凸を装備させ、魂力解放状態でスキル3を打つのがスタンダードです。
こちらのスキル3に関してもスキルターンが減少する強化レベル3までは上げておきたいところ。
『バサール』おすすめ装備
基本的に『バサール』のビルドは「スピードセット+α」といった感じになるでしょう。
高速バサールにする場合は必須ですし、中~低速タイプにするにしても、やはりバサールの速度は非常に重要です。
+αの装備セットとしては、免疫セットや命中セットが挙げられます。
ただし装備のスピード厳選は偶然の産物にも等しいため、速度セット+とにかくスピードが伸びた装備を付けるといった感じになることも珍しくありません。
私自身、最速のバサールはスピードセットは固定で、残り2か所はチグハグです。
最速装備
画像は私が使っているバサール。
< さぁ、皆さん!拙者のバサールの速度は256だよ!(`・∀・´)笑
ちなみに、各部位のスピードは下記のような感じになっています。
- 武器⇒スピード15
- 兜⇒スピード13
- 胴⇒スピード14
- 首飾り⇒スピード15
- 指輪⇒スピード19
平均すると15ちょいって感じなのでめちゃくちゃ早くもなければ遅くもないんだ。
首飾りと指輪のメインOPが攻撃%なので効果命中は盛れていない…(`・∀・´)
欲を言えば、首飾りはメインOPが生命や防御の装備でスピード厳選を行った方が良いです。
指輪は"効果命中"がメインOPのもので厳選した方が良いでしょう。
さらに欲を言うと、指輪以外の装備はサブOPに効果命中が入った装備で行った方が良いです。
ただ現実的には、効果命中もずば抜けて高くて耐久も兼ね備えた爆速のバサールなんて、レジェンド帯でもほんの一握りだったりする。
高速バサールを攻めで使う場合、事故をなくすために完凸の『ダグエルの古書』はほぼ必須です。
特に効果命中を盛れていないと、魂力解放無しだとS3があまり入らなくて、上を取ってもあまり意味ないです。
仮に効果命中を鬼のように盛っていても、15%の確率で抵抗されてしまうため、確実にスキル3を全員に決めるために、攻めはやはりダグエル安定だと思います。
装備のスピード厳選につい
スピードに関しては、まともに装備を強化していたらいつまで経っても中々スピード特化の装備は出来ません。
そのため速度厳選が必須です。
速度厳選については別途記事を作成していますので下記の記事をご覧ください。
-
-
【エピックセブン】速度厳選のやり方を紹介
続きを見る
やり方は簡単。
サブOPにスピードが付いているスピードセットを中心に、スピードが跳ねた装備だけ強化するんだ。
やり方は簡単。やり方は・・・(笑)
途中で他のサブOPが跳ねたらドンマイって感じ。
伸びも考えるとだいたいスピードを3回跳ねさせないと厳しい。
たくさんのゴールドと、たくさんのワイバーン周回、それから何と言っても折れない心が大事な作業(`・∀・´)
中速(「速度セット+免疫」「速度セット+命中」など)
中速タイプは攻めで使うというよりも、防衛中心になると思います。
中速バサールは速度を落とす代わりに、効果命中や耐久面をしっかり盛ります。
スピード厳選が必須の高速タイプよりは気が楽かもしれないです。
以前は「バサール=スピード命」といった感じでしたが、『水着ユピネ』の登場で中速タイプも選択肢の1つになってきました。
- 効果命中
- スピード
- 生命
- 防御力
- (効果抵抗)
中速バサールに必要なのは上記ステかなぁという印象です。
基本的に右側の装備内訳は下記のような感じになると思います。
首飾り⇒生命or防御
指輪⇒効果命中
ブーツ⇒スピード
スピードを犠牲にする場合、その他のステはその分しっかりと盛りましょう。
中にはスピードを200以下にまで落とした分、非常に耐久と効果命中を盛っていると感じるバサール使いの方なんかもいました。
バサールのスピードは自身の防衛パーティーの面子によると思います。
高速バサールか中速バサールか?
爆速のバサールか、速度は多少落として必要なステをしっかり盛った中速バサールか。
迷うところかもしれません。
結論としては、手持ちによります。
高速バサールを起点とした攻めパだと、バサール・闇アンジェ・緑シダーを主軸にしたパーティーなんかがあります。
一戦一戦のスピードが非常に短く、週末の闘技場上位帯でも、この攻めパが使える防衛だと1分前後で1戦が終わります。
闇アンジェを用いた攻めパを中心にしたい場合、高速バサールを目指した方が良いでしょう。
もしも、キセラッツを主軸にした攻めパをお持ちなら、バサールよりもラッツに最速装備を渡したいところかも。
そういった場合、バサールは2番手のスピード装備や中速で防衛メインでも良いと思います。
他にも、防衛の場合、闇シダーを初手で動かして二番手でバサールを動かすといった動きを想定しているなら、効果命中をしっかり盛った中速でいいと思います。
いくつもハイスピードな装備を所持しているなら別ですが…スピード15以上の装備が複数余っている人は少数派でしょう。
手持ちの攻めパーティーや防衛でどんな動きをしてもらいたいかによって高速か中速かを決めましょう。
『バサール』おすすめ古代遺物
おすすめの古代遺物は3つ。
- 『ダグエルの古書』
- 『深淵の黒冠』
- 『シラ・レン』
攻めで使う場合は『ダグエル』が基本。
防衛は『黒冠』のバサールをよく見かけます。
『ダグエルの古書』
『ダグエルの古書』は攻めでバサールを使う際に魂力解放を使ってスキル3を打つのに必須です。
魂力解放状態でスキル3を打つためには、魂力が20必要。
そのためバサールのS3を初手で魂力解放状態で打つためには『ダグエルの古書』は完凸もしくは、無凸『ダルエル』が2つ必要となります。
無凸2つでも可能ではありますが、『ダグエルの古書』はメイジ専用の遺物。
そのため無凸ダグエルだと攻めの編成にメイジを2枠使うことになります。
完凸出来ていない頃は、一応2枚持っておき、被ってきたら片方を凸していきましょう。
『ダグエルの古書』は攻めで使う場合のみ、有用な遺物となっています。
魂力解放で回避以外の事故をなくすことが可能となるため、バサール攻めでは基本的にダグエルを装備して行うものと考えた方が良いでしょう。
『深淵の黒冠』
メイジ専用の最強遺物の一つ。
確率は低いもののスタン状態にする遺物。
バサールはスキル2、スキル3が全体攻撃のためスタンさせる確率も高い。
防衛時はこちらの黒冠をセットしておくのがベストです。
『シラ・レン』
かなり強力なメイジ専用の星4遺物。
黒冠と比べると、スタン付与は出来ないものの、ランダムでデバフを1ターン付与します。
黒冠よりも発動率が高いのが特徴です。
バサールを使ったパーティー例
一例ですが、バサールを使った闘技場のパーティーを紹介します。
基本的に、攻撃編成も防衛編成もバサールのスキル3を起点にします。
攻めパ(闇アンジェ・シダー軸)
一例ですが、バサールを使った攻めのパーティーを紹介しておきます。
画像は私が闘技場を上る際によく使っているパーティー。
攻めのテンプレの1つですね。
- 『バサール』
- 『闇アンジェ』
- 『シダー』(木属性)
上記3キャラが核となります。
動きは簡単。
- バサールS3でバフを剥がして、ゲージダウン
- 闇アンジェのS3でバフ付与
- 闇ヴィルドレッドのS3で全体を削る
- 緑シダーのS3で確実に1体落とす。その後S1で追撃
- 次ターンで残ったキャラを処理
闇ヴィルドレッドの枠は相手の防衛に応じて、『ヴィルドレッド(木属性)』や『ミルサ』『スーリン(火属性)』といったスピード陣形キャラを使う場合もあります。
日本サーバーでも大流行したテンプレ防衛(闇セシ、SSB、闇ヴィル、バサール)には、バサールの速度負け以外では負けない攻めパとして重宝していました。
最近はアッパー調整された光ローマン防衛が増えているため、以前ほどはこのパーティーを使わなくなりましたが・・・
一時期はこの攻めパばかり使っていました。
なお、バサールを攻めで使う際は高速かつ、ダグエルの古書の完凸が安定。
バサールを使った防衛パ
バサールを使った防衛だとこんな感じのテンプレ防衛があります。
SSBが実装された当初は日本サーバーでも流行したヤツ。
こちらの防衛も、核となるのはバサール。
本来の動きは下記のような感じ。
- バサールが最速でS3を使い、強化不可付与+ゲージダウン
- 闇セシのS3でスキルダメージ無効付与
- SSBのS3で全体攻撃+デバフ付与
- 闇川がフィニッシャー
※SSBを鈍足、闇川をスピードブーツにしている人も多いため上記順番が絶対というわけではないです
実装当初は流行ったものの、闇アンジェやキセラッツなどに非常に弱く攻められやすい。
定番とは言え、月影☆5が2体いる時点で編成ハードルは高い。
一定数の防衛率は叩き出せるものの、そもそもの攻められる回数が尋常じゃないレベルだったので大幅にマイナス。
手持ちに応じて変化を加えてあげた方が良いでしょう。
おわりに
バサールのおすすめ装備・古代遺物の紹介でした。
初心者向けのキャラというよりも、ある程度手持ちの育成が落ち着いてきて、そろそろ闘技場登ってみるかなってくらいから活躍しだすPvP向きのキャラです。
高速のバサールはかなりハードルが高いため、はじめは中~低速で使ってみてスピード装備が揃ってきたら高速型に移行なんかも良いと思います。
最悪、☆6迷っている人は当面の間は星5で使ってみてもいいと思います。
余裕がある時や結構使用頻度高くなったなって時に☆6を検討すればOK。
色々なメタがまわっているため、以前ほど一強ではありませんが、今なおトップクラスの性能を誇るキャラです♪
お持ちの方はぜひ育ててみてください(`・∀・´)
エピックセブン日記一覧
不定期でエピックセブンのプレイ日記を始めました。
各キャラのビルドなんかもちょこちょこ掲載しています。
- 記念すべき1回目
- 2回目。散歩
- 3回目。神器が欲しい
- 4回目。闇ヴィルの装備迷ってる話
- 5回目。キセラッツ仮組みでけた話
- 6回目。『ヴィヴィアン』実装されたね
- 7回目。闇コル
- 8回目。陣形SSSが増えた
- 9回目。『アレンシア』
- 10回目。バンシー13ワンパン
- 11回目。セリス防衛
- 12回目。レジェ残留のコツ
- 13回目。深淵100層クリア
- 14回目。機械仕掛けリニューアル
- 15回目。闘技場フレーム狙いにいく
- 16回目。キセラッツ対策
- 17回目。『プラン』天井
- 18回目。シーズン「情熱」振り返り
- 19回目。お願いカロ兄さん
- 20回目。「光の柱ァ!!」
暇な人だけ読むんだぞ(`・∀・´)
【PR】おすすめスマホゲーム
私もプレイ中のおすすめスマホゲームを紹介します♪
無課金・微課金でも十分に楽しめるものばかりです(`・∀・´)b
ここで紹介しているゲーム以外にもおすすめはたくさんあります。
「新しいスマホゲームなんかないかなー」
「うわ、メンテで暇になった!」
なんて方はぜひご覧ください。
CHECK!
随時、おすすめタイトルを追加しています♪
『ブラウンダスト』
戦略性の高いゲームがお好きな方へ!
ココがおすすめ
- 配置と攻撃順で勝敗が決する戦略ゲーム
- 伝説傭兵"六魔星"がゲットできるドラフトクエストキャンペーン!
- 複数コンテンツで利用可能なオート機能
- 攻略が安定してくると毎週のダイヤ取得量が多い
- キャラデザインがハイクオリティー
六魔星ドラフトクエストは初心者には入手・強化ともに難しい"六魔星"ユニットが強化済みの状態でゲット可能なキャンペーン。
その他にも簡単なクエストミッションをクリアするだけで☆5ユニットや☆4ユニットも強化済みでゲットできます。
ブラダスの自動周回機能に慣れると他のゲームのオート機能が物足りなくなります。
私のiPadは、ほぼブラダス専用機になりました。
『ブラウンダスト』
『ラストクラウディア』
ハイクオリティーなドット絵RPG!
ココがおすすめ
- ハイクオリティーなドット絵×本格王道RPG
- アークを集めることで自由度の高い育成が可能
- 細部に昔の家庭用ゲーム機のような作り込みがされている(釣りやミニゲームもある)
ドット絵RPGがお好きな方にはぜひ一度プレイしてほしいゲーム。
一時期は休みの日を丸々潰してプレイするほどハマりました。
アークを装着することでスキルを習得していき、好きなキャラを自分好みにカスタマイズすることが可能です。
育成要素が多くボリューム大のゲームです。
『ラストクラウディア』
『放置少女』
忙しい人・美少女ゲーが好きな人へ!
ココがおすすめ
- 忙しい人にも嬉しい放置ゲームの代表作。サブゲーにも◎
- オンラインでも、ゲームを閉じていても経験値が取得できる
- イベント報酬が豪華
- キャラがかわいい。キャラがカワイイ。キャラが可愛い。
通勤・通学中に短時間でプレイ可能な放置ゲーです。
美少女キャラにはなっていますが、三国志の世界観も楽しめます。
テレビCMも流れていたのですでに「聞いたことがある」「見かけたことがある」という方も多いのではないでしょうか。
オフライン時でも、経験値が取得できるのでサブゲームとしても非常にオススメです。
『放置少女』