
ブレオダの潜在能力のおすすめスキルに紹介していきます。
ソシャゲスキーのおすすめゲーム(`・∀・´) | |
![]() | 【ハーフアニバーサリー中!】 トランプゲームをヒントにした「スピードチェインバトル」が斬新!主題歌は紅白にも出場したBiSHが担当。妖主も排出対象の大妖怪フェスガチャが毎日無料で10連引けます!(5/16.AM4:59まで) |
![]() | 【進撃の巨人のスマホゲーム】 『進撃の巨人』がスマホゲームになって登場!原作を追体験可能。アプリを閉じても有効なバックグラウンド周回機能が便利!人気キャラも多数実装! |
![]() | 【美少女AIと会話も楽しめるコマンドRPG】 4月21日に配信がスタートした新作。カードを選択してバトルするコマンドRPGです。無料DLランキング1位にもなりました!本編の他に美少女『ノルネ』とのチャットが楽しめる機能が大好評のゲームです! |
タイトルをタップするとストアに繋がります。その他ソシャゲスキーのおすすめゲームはコチラ😎 |
コラボ情報!
ドット絵王道RPGグラサマで、5月6日から『盾の勇者の成り上がり』コラボが復刻します!
『岩谷尚文』『ラフタリア』『フィーロ』『メルティ』『フィトリア』がユニット化!
気になる方はぜひプレイしてみてください♪
潜在能力とは?

前衛キャラ、後衛キャラ、武器、装飾などの昇級(星上げ)をしていくと、潜在能力が付与されていきます。
潜在能力は下記のように増えていきます。
- 星4⇒1つ
- 星5⇒2つ
- 星6⇒3つ
潜在能力は、赤輝石もしくはCM視聴(1日2回)で変更が可能です。
この潜在能力は攻略難易度にもけっこう影響を及ぼす重要な育成要素の1つに感じています。

おすすめ潜在能力
潜在能力の種類は多種多様です。
その中でもやはり当たりの潜在能力と微妙な潜在能力があると感じています。
まだ全ての潜在能力を確認できたわけではありませんし、リリース初期なのでおすすめは変わるかと思いますが・・・
現時点で個人的にオススメと感じる潜在能力を紹介していきます(´・∀・`)b
実際に使ってみて、これはいいなぁって思ったのは「固定ダメージ↑」「固定ダメージ↓」の2つの潜在能力です。
注意
潜在能力についてはまだまだ分かっていないことも多いです。
例えば能力数値の上限・下限。
また、前衛・後衛・武器・装飾など種類によって数値や出現する潜在能力も変わってきそうです。
今回紹介している"固定ダメージ"系はおそらく武器が一番高い数値が出ます。
攻撃力・防御力といったステータス系はキャラの潜在能力で高く出るようです。
もしも「固定ダメージ」系の潜在能力を狙う方は武器で厳選をした方が良さそう。
また潜在能力の種類に関しては攻略サイトを確認しておくことをオススメします。
固定ダメージ↑

固定ダメージ↑は純粋に火力がアップします。
通常攻撃にも反映されるようで、通常攻撃の火力もアップします。
たとえば固定ダメージ↑・1000の場合、通常攻撃にも+1000上乗せされるようです。
潜在能力の数値次第ではありますが…1000くらい固定ダメージ↑を盛ることができれば、かなり火力もアップします(`・∀・´)b
ブレオダは周回ゲーなので、火力は非常に大事。
最終的には固定ダメ↑や攻撃力など火力系の潜在能力を全体攻撃キャラに付けていって周回速度を上げる感じになるかもしれませんね(´・∀・`)b
固定ダメージ↓

固定ダメージ↓は敵から受けるダメージが数値分減少します。
この固定ダメージ↓はリリース初期の手探り状態の現在では、おそらく一番の当たり潜在能力に感じています。
固定ダメージ↓の潜在能力が複数付いていると、被ダメが0になるケースもあります。
実際に私のデータでも、固定ダメ↓が複数セットされているキャラは、被ダメが非常に少なくなり、ストーリーの5章あたりでも無傷でクリアする時も多いです。
固定ダメージ↓は壁外遠征においても、かなり有用で、自分の戦闘力よりもかなり上のステージまで背伸びして進むことが可能になるでしょう。

おわりに
潜在能力のおすすめについて紹介しました😎
まだリリース初期なのでオススメは変わるかもしれませんが・・・
今のところ武器の「固定ダメージ↑」「固定ダメージ↓」は大当たり枠って感じがします。
潜在能力変更はほぼガチャです。
完璧を求めすぎると沼りますので、ある程度妥協ラインを見つけながらやることをオススメします(´・∀・`)b
赤石でやっていると、下手するとガチャ以上に溶けまくるので注意しましょう!(´・∀・`)