
注意
フェアリーテイルコラボは2022年3月2日で終了となります。ご注意ください。
2022年1月31日メンテナンス明けから人気アニメ『フェアリーテイル』とのコラボイベントが開催中です!
『ナツ』『ルーシィ』『エルザ』『グレイ』がユニット化します。
当記事では、フェアリーテイルコラボからグラサマを始める方向けにおすすめのコラボユニットを紹介します。
- これからグラサマを始める人
- フェアリーテイルコラボでリセマラを検討中の人
上記のような方はぜひご覧ください♪
インストールはコチラからどうぞ
【PR】おすすめゲーム
ブラウンダスト2
采配バトルRPG「ブラウンダスト」の続編「ブラウンダスト2」がリリース!
前作よりもRPG要素が強くなった今作でも、戦略性の高いバトルシステムは健在です。
Raid: Shadow Legends
全米でストア上位常連の超人気作品。ターン制バトルが魅力のダークファンタジー!
テレリアの地に平安と調和を取り戻すため戦うことになります。
フェアリーテイルコラボでリセマラする方
グラサマのリセマラ方法は下記の通りです。
フェアリーテイルコラボを機にリセマラする方はご覧ください。
リセマラ方法 | |
1 | グラサマをインストールする |
2 | チュートリアルを進行(3剣聖は『コルセア』を選択) |
3 | ボックスからアイテムを回収 |
4 | 超英雄祭フェアリーテイルコラボガチャを単発で1回引く |
5 | コラボガチャを初回☆5確定11連で引く |
6 | 狙ったキャラが出なかったらユニット売却 |
7 | 錬金召喚の単発 |
8 | それでもダメならアンインストール。1へ戻る |
ポイントは手順4。
ポイント
11連を引く前に単発から引く
グラサマではインストール後はじめて引くガチャ(ユニット・装備各1回ずつ)では確定で☆5が出ます。
リセマラ効率が良くなります♪
お目当てのコラボキャラをゲットした後は、コラボ装備ガチャも単発から引いてみましょう。
フェアリーテイルコラボ概要
フェアリーテイルコラボは前・後編にわかれています。
前編と後編で排出されるコラボユニットが異なるので注意しましょう!
排出キャラの違い
前編⇒『ナツ』『ルーシィ』が排出
後編⇒『エルザ』『グレイ』が排出
前編は2月14日13時59分まで。
後編は2月14日~3月2日まで。
おそらく後編開始時にメンテナンスを挟みそうです。
【フェアリーテイルコラボ後編】おすすめユニット(2/14~3/2まで)

後編の目玉はエルザですね。
実装前から期待されていましたが、ラック120まで上げれるユニットなのに、かなり高性能での実装になりました(`・∀・´)
エルザはかなり魅力的。
キャラクター | 特徴 |
![]() |
|
![]() |
|
※スマホの方は横スクロールで全文ご覧いただけます。
エルザ(おすすめ)

ココがおすすめ
- 高火力。光属性耐性をダウンさせ、自身のクリダメを使用回数に応じてアップさせる「真奥義」
- 自身の攻撃力アップバフ・敵の回避率ダウン付与の「奥義」
- 条件付きではあるものの、クリ率アップ・ゲージアップ効果のある強力なアビリティ「妖精女王(ティターニア)」
- グラサマでも稀少なオール5装備枠
- LUCK上げができるコラボユニットとしてはトップクラスの性能
エルザはかなり強い。
アビリティのティターニアで、条件は付いているものの、ゲージアップ+クリ率アップは強力。
また、グラサマ内でも数の少ないオール5装備枠(装備枠がオール5というだけでそれなりに評価される)。
今回のフェアリーテイルコラボのユニットはLUCKも上げれる仕様なので、この性能を運枠として使えるのは強みとなります。
『エルザ』はコラボ後編ユニットとして、非常におすすめです!(`・∀・´)
ただし、援護装備が持てないこと、奥義ゲージアップがアビリティにしかないため、なんらかのサポーターは別途用意したいところですね。
ユニットとしては非常に高性能な仕上がりになっていると思います。
グレイ

ココがおすすめ
- ダメージアップバフ付きの真奥義(+初回は味方全体の奥義ゲージアップ効果)
- 戦闘開始時、自身のLUCK分奥義ゲージアップのアビリティ「氷の造形魔導士」は便利
- 発動の度に味方全体の物理ダメージアップバフの「奥義」は強力
アビリティの「氷の造形魔導士」は道中の雑魚処理には便利です。
過去には幽遊白書コラボの桑原さんも似たアビリティを持ってましたね(笑)

この手のLUCK数値分、奥義ゲージアップ系のアビリティはですね、案外ふつうに便利。
戦闘開始時ってWAVEごとなので、装備の手持ちが薄い初心者さんほど、便利に感じると思います。
グレイもけっこう便利ではあるんじゃないかなぁ。
ただし現状のオート仕様が、真奥義か奥義かどちらかしか設定できないため、奥義に設定していると、ボスステージでも奥義しか使ってくれないです。
もう少し細かにオート設定ができると、より使いやすくなっていいと思うんですけどね・・・(´・∀・`;)
アビリティ「氷の造形魔導士」の効果はLUCKの数値が直結するため、グレイをゲットした方は必ずLUCK120にしましょう。
発動する度に物理ダメアップ効果のある「奥義」も良い。
ただし、グレイは氷結も持っていて良かったかなぁと思うのと、真奥義の初回使用時のみ味方全体の奥義ゲージアップがちょっと残念かなぁって個人的には感じました。
悪くはないけど飛びぬけて強いといったユニットではないのかなぁ。
LUCK枠としては十分じゃないかなぁとは思うものの、もう少し欲しかった感じはありますね。
フェアリーテイルコラボ宝具召喚(コラボ装備ガチャ)

グラサマは装備も重要なゲームです。
装備がないとどんなに強いユニットでも思った活躍ができません。
コラボ限定装備は強力なモノが多いです。
今回のフェアリーテイルコラボの装備ガチャで新規・初心者の人にオススメなのは『ルーシィの服』です。

20秒と短いクールタイムで、8秒間味方全体の奥義ゲージ2アップ+使用回数に応じてクリダメを最大60%にまでアップ。
かなり優秀です。
キャラを追うよりも、コラボ装備の方が天井も低く、副産物も得られやすいため、コラボユニットを取れた後は装備ガチャを中心に回しましょう。
他には『グレイの剣』『ギルドの紋章旗』『ハッピー』なんかも取れたらいい感じですね。
【フェアリーテイルコラボ前編】おすすめユニット(終了)

当記事はあくまで新規・初心者ユーザー目線となっています。既存ユーザーを対象とした場合では、評価が異なるケースもあります
2体のコラボユニットの特徴を先に挙げておきます。
『ナツ』『ルーシィ』2体ともに高性能な能力で実装されています!
キャラクター | 特徴 |
![]() |
|
![]() |
|
※スマホの方は横スクロールで全文ご覧いただけます。
新規向きなコラボユニットは援護5装備が持てて、サポート性能も有している『ルーシィ』かなぁというところ。
グラサマではサポートユニットが援護5装備を投げて奥義ゲージを増加させます。そこからサポートユニットが奥義や真奥義を使い、パーティー全体の奥義ゲージを回していくといった動きが基本となります
しかし『ナツ』も炎属性の火力アタッカーとしての性能は高く、どちらも将来的には持っておきたいユニットに仕上がっていますね。
今回のコラボキャラは、コラボイベントクエストでコラボジェムを集めて、LUCKをあげることが可能です。
コラボクエストは難易度も抑えられていて、LUCK120に必要な時間も通常よりは短時間ですみます。
初心者の方・新規の方は、コラボ期間中にコラボユニットをLUCK120にすることを1つの目標にしておきましょう!
『ルーシィ・ハートフィリア』(おすすめ)

ココがおすすめ
- 奥義を発動する度に味方全体の魔法ダメージを20%アップ(最大100%)させる奥義
- クリ率アップバフを撒きつつ、光属性ユニットの数に応じて奥義ゲージアップ可能な真奥義
- 「援護5」装備を持つことが可能
ルーシィは個人的には奥義の方に注目しています。
基本的にグラサマのバフ効果は制限時間が付いています。
しかしルーシィの「奥義」の魔法ダメージ20%アップ効果には、時間の制限が付いていません。永続バフです。
これはかなり強力。
また、クリ率アップバフを撒きつつ、光属性ユニットの数に応じて奥義ゲージアップ可能な「真奥義」も魅力。
「援護5」装備も持てます。
既存ユーザーはもちろん、新規ユーザーでも、手持ちに光属性ユニットが充実してくると強さを実感できるコラボユニットとなるでしょう。
始めたばかりだと、光属性ユニットで固めるというのは難しいかもしれませんが・・・
「援護5」装備が持てる点や、プレイ開始後に徐々に光属性ユニットを増やしていくことで編成の幅が拡がることを考慮すると、新規の人には『ルーシィ』の方がオススメかなと思います。
『ナツ・ドラグニル』

ココがおすすめ
- 高火力で敵を燃焼・味方全体に防御力100%無視を付与する「真奥義」
- HP70%以上の時に、奥義ゲージ3自然上昇・怯まない効果のアビリティ「滅竜魔導士」が強力
- 相手が燃焼時ダメージアップ
ナツは非常に強力な燃焼系アタッカー。
味方全体が敵の防御力100%無視できるようになる真奥義は非常に強力です。
防御無視系のユニット自体、数がそんなに多くないですからね。さらに一部のクエストでは必要になります。
同属性の防御無視系には焔ロイというキャラがいたのですが…完全に焔ロイを喰ってますね(笑)
HP制限はあるものの、アビリティで奥義ゲージ上昇+怯まなくなる効果も持っているため、初心者の人にも使いやすいとは思います。
ただし、ナツかルーシィどちらかと言われると、ややルーシィの方が新規の方には向いているかなぁというところですね。
おわりに
フェアリーテイルコラボのおすすめユニット紹介でした。
前編から2体とも良い性能で実装されていると思います。
既存ユーザーならルーシィは特に色々な組み合わせができそうです。
キャラに強い思い入れがあるという人は、好きな方だったり、2体引きを狙ってみても良いかなって思います。
個人的には配布でハッピーをユニット化してほしかったなぁって思ったり(笑)うん、残念(´・∀・`)
フェアリーテイルコラボを記念して、色々とクエスト関連も充実しています。
コラボ中は新規の人も非常に始めやすいタイミングですので、まだプレイしたことのない方はぜひプレイしてみてください♪
インストールはコチラからどうぞ