ドラフトクエスト2日目・星4支援型おすすめユニット紹介です。
ブラウンダストを始めたばかりの初心者さんや、これからブラダスを始める新規ユーザー向けの情報となります♪
なお、六魔星ドラフトクエストの全部の日程をまとめたページを作成しましたので、気になる方はぜひ下記のページもご覧ください♪
-
-
【ブラダス】『六魔星ドラフトクエスト』おすすめユニットまとめ(初心者向け)【ブラウンダスト】
続きを見る
無課金OK♪おすすめスマホゲーム
無課金でも楽しめるおすすめのスマホゲーム紹介コーナーです♪
どれも基本プレイ無料のため気になったアプリは是非お試しプレイしてみてください♪
キングスレイド
ココがおすすめ
- キャラガチャが無い(好きなキャラは『英雄の宿屋』orルビーで購入することでゲット可能)
- コンテンツが豊富(ストーリー、ワールドボス、レイド、ギルド戦など)
- 忙しい人にも嬉しい超優秀な自動周回機能
放置少女
ココがおすすめ
- 放置ゲームの決定版!!
- かわいい美少女キャラを放置して育てよう♪
- ちょっとだけ、えちちっ!なゲームです(`・∀・´)b
その他、おすすめのスマホゲームは下記のページで紹介しています。
やっているゲームがメンテナンス中の時や、新しいゲームをお探しの方はぜひご覧ください♪
『六魔星ドラフトクエスト』2日目☆4支援型おすすめユニット
2日目は☆4支援型ユニットが選択可能です。
星4の支援型はどれも中々優秀なユニットが揃っています♪
当分、新星アリーナに使えるユニットはもちろんのこと、手持ちが充実してくるまではアリーナの編成にも入ってくることもありますし、共同討伐なんかでも活躍が期待できるユニットまで。
おすすめは下記の通り。
おすすめユニット
- セレス
- セレンディア(15凸前提)
- アナイス
2019年12/3時点ですと、セレンディアのみ助力者が実装されています。
この中で最もオススメしたいのはセレンディアですね。
星4の助力者が実装されているユニットの中で最優先で助力者を集めてもいいくらい優秀です♪
セレス
セレスは以前までアリーナ編成にも入ってくるくらい人気の高かった支援型です。
ワールドボスではカオリ・バーバラ・セレスのセット効果が発動するため、採用されるケースはわりと多いです。
アリーナでもオクト環境の頃はクリスタル帯あたりまで使用していました。
新星アリーナには他に編成したい星4キャラが多いため、採用率はかなり低い…と思う。
ただ、おすすめ順としては、セレンディア>アナイス>セレスの順かなぁ。
採用可能なコンテンツ例
- ワールドボス(主に運搬・序盤なら狩猟も)
- アリーナ
- 共同討伐・ストーリーなどのPvE
セレンディア(おすすめ)
セレンディアは15凸前提です。
15凸になると支援範囲が9マスに広がります。
バフの倍率も高く、新星アリーナでもかなりの採用率を誇っています。
クリティカル率・攻撃力アップに加え、浄化バフ持ちのため、下手な☆5支援型よりも強力です。
セレンディアは助力者5体+魂装備レベルMaxの15凸前提ですが、☆4助力者の中では最優先でチョイスしても良いでしょう。
私はカオリやキュウビの助力者が実装された頃に、サファイア帯でアリーナにも編成として入れていました。
新星アリーナでは基本的にスタメンをおすすめの星4ユニットです。
採用可能なコンテンツ例
- ワールドボス(狩猟)
- アリーナ・新星アリーナ
- 共同討伐・ストーリーなどのPvE
アナイス
アナイスは支援範囲が9マス・デバフ免疫を付与してくれる優秀な支援型です。
セレンディアの15凸実装までは、新星アリーナでもよく見かけました。
今でもアナイスとセットで使う編成なんかもあるほどです。
ストーリーや共同討伐、ワールドボスでも有用です。
特に共同討伐ではデバフ免疫付与が非常に役立ちます。
ブラダスを始めたばかりの初心者の方でしたら、2日目の星4支援型は、アナイスもしくはセレンディアで良いかなぁという印象ですね。
採用可能なコンテンツ例
- ワールドボス(運搬)
- 新星アリーナ
- 共同討伐・ストーリーなどのPvE
その他のユニット
ヨハンは支援先に挑発を付与するユニットです。ギルド戦や新星アリーナで活躍します。中々有用なユニットではあるのですが、全くの初心者や最近始めたばかりの方が優先して取った方がいいかというと、そうでもないですね…。
ナレサは支援範囲も広く、バフの種類も悪くはないのですが、少々倍率が微妙。
サルビアは高倍率バフを1体にかける+攻撃先が最前となる支援型。私自身はギルド戦なんかでたまに使っていましたが、始めたばかりの方が率先して交換するほどでもないです。
クイックは爆弾系の支援型。地下アリーナなんかをする人はたまに手札として編成するかもしれないですね。序盤にわざわざ交換してまで入手はオススメできないかなという印象。
エリヤはバフ延長効果のある支援ができるユニット。悪くはないけどそこまで使用頻度が高くないです。かなり序盤にワールドボスで使う場面もありましたが今だと他のユニットでいけそう。
ヴィンセント、エボニーは敢えて今の環境で採用することはあまりないでしょう。
2日目・星4支援型おすすめユニットまとめ
助力者凸が必須なためハードルは高いけど、長く色々なコンテンツで活躍してくれるセレンディア。
ゲットしたその日から活躍可能で様々なコンテンツで役立つアナイス。
「これからブラウンダストを始める」とか「つい最近ブラダスを始めた」といった初心者さんでしたら、上記の2体がおすすめですね。
星4の支援型は手持ちが充実していない序盤でしたら非常に助かります♪
どのユニットも全く使い道がないわけではありませんので、図鑑でスキルを眺めながら、攻略したいコンテンツを考えながら、ゆっくり検討してみてください♪
要チェック!注目のスマホゲーム
2019年にリリースされた新作や注目のスマホゲーム、期待大の事前登録受付中スマホゲームを紹介します♪
動画か光っているDLボタンをタップすることでインストールページに飛ぶことが可能です♪
ラストクラウディア
ゲームの特徴
- 2019年4月リリース!TVCMも放送♪昔懐かしい据え置きゲームのような作りこみがされたドット絵RPG
- 独自のアークシステムによりキャラに好きなスキルを習得させていける
- 見応えのあるシナリオ
- ストーリーを進めていくと釣りやパズルゲーム系のミニゲームも楽しめる
『ブレイドエクスロード』
ゲームの特徴
- 2019年10月25日リリース開始!大注目の最新作RPG
- 人気スマホRPG『ブレフロ』『FFBE』『ラストクラウディア』などを手掛けた早貸氏が監督を務める新作RPG!
- 『クロノ・トリガー』『ファイナルファンタジーⅦ』などの有名シリーズを手掛けた中谷氏がアートディレクターとして携わっている
- 圧倒的なシナリオボリューム、それを演出する高グラフィック3
Dが魅力的な作品。 - チュートリアルですぐに10連ガチャが引ける!(リセマラはキャラと武器を合わせて始めることをオススメします♪)
ブラウンダスト
ゲームの特徴
- 縦3マス×横6マスの陣地にユニットを配置・攻撃順を決定してバトル開始の采配バトルRPG!
- 初心者にも嬉しい!ドラフトクエストキャンペーン!強化済みの☆5・☆4ユニットや、育成・入手が難しい伝説傭兵『六魔星』ユニット(スキルレベル9に強化済)が入手可能!
ドラフトクエストにより、初心者でも非常に始めやすくなっています!始めるなら今がベストです!
リセマラでドミナス・オクト『ルシウス』を引けると今後かなり有利にゲームを進めることも可能です♪
キングダムオブヒーロー
ゲームの特徴
- 2019年9月に配信が開始された新作タクティクスバトルゲーム
- 自動周回機能が非常に優秀(倍速機能など)
- 育成要素が豊富な上、ルーンの組み合わせによるダンジョン攻略が楽しい
その他、おすすめのスマホゲームは下記のページで紹介しています。メンテナンス中の時間つぶしなどの時には見てみて頂けると嬉しいです♪