「モンマスを最近始めたんだけど、デッキ(チーム)の組み方がいまいち分からない…」
そんな人は当記事をぜひ読んでください。
今回はモンマスのデッキ(チーム)の組み方を解説していきます。
まだプレイしたことが無い方は下からインストールどうぞ(・ω・)b
ソシャゲスキーのおすすめゲーム(`・∀・´) | |
![]() | 【日本の妖怪たちが大暴れ】 トランプゲームをヒントにした「スピードチェインバトル」が斬新!主題歌は紅白にも出場したBiSHが担当。毎日無料の國ガチャに夢がある。 |
![]() | 【全ての英雄が最高レアまで育成可能】 豪華製作陣と声優陣が創り出す壮大な世界観。全ての英雄が最高レアリティまで育成することが可能です。独自の育成システムで英雄の経験値と装備をそのまま新しい英雄に継承できます。 |
![]() | 【背中で魅せるガンガールRPG】 2022年最後の覇権ゲーム。背中で魅せるガンガールRPG『NIKKE』色んなところが揺れる。リリース前から大注目だったゲームで、リリース後も圧倒的人気でセルラン上位常連になりました。 |
タイトルをタップするとストアに繋がります。その他ソシャゲスキーのおすすめゲームはコチラ😎 |
【重要】パッシブスキルについて
画像の右下「パッシブスキル」という項目に注目してください。
モンマスでなんといっても重要なのはパッシブスキルです。
ユニバースの場合パッシブスキルは次のようになります。
メモ
【全】連続攻撃+クリティカル率UP
パッシブスキルは各モンスターで違います。
攻撃の倍率を倍にしてくれるパッシブスキルや、回復スキルの「ヒール」を全体回復(通常は単体)にしてくれたり、回復量を上昇させてくれたりします。
また、レベルが25、75に上がった時に、パッシブスキルの効果もパワーアップします。
パッシブスキルの見方
主要なパッシブスキルは大きく分けて3つに分類されます。
- 【個】単体(自身)に効果を及ぼす
- 【全】パーティー全体に効果を及ぼす
- 【族】種族に効果を及ぼす
ゲーム序盤は無条件でパーティー全体に効果を及ぼすパッシブスキル持ちを選びましょう。
パッシブスキルの仕様
パッシブスキルの仕様を説明します。
次の例を見てみましょう。
参考
- モンスターAパッシブスキル…【全】攻撃力2倍
- モンスターBパッシブスキル…【全】攻撃力2倍
この場合はチームの攻撃力は全体で以下の通りとなります。
メモ
攻撃力2倍×攻撃力2倍=攻撃力4倍
デッキにHP2倍のパッシブスキルを持つモンスターが2体いれば、HP4倍といった感じですね。
この組み合わせでデッキを組んでいきます。
ゲーム序盤おすすめのデッキの組み方
序盤はパーティー全体に効果を及ぼすパッシブスキル持ちのモンスターをデッキに組み込んであげるとよいでしょう。
具体的には次のようなパッシブスキル持ちです。
参考
- 【全】HP◯倍
- 【全】攻撃力◯倍
ゲーム序盤は属性に効果が及ぶものよりも、無条件に全モンスターの攻撃力やHPが◯倍アップするパッシブスキルの方がおすすめです。
なお序盤に引けた星5モンスターのパッシブスキルを見て、デッキカラーを決めるという方法でも良いでしょう。
デッキは特化させていく方が中盤以降も活躍が期待できます。
- 攻撃寄りのデッキ→攻撃◯倍アップ系のパッシブでデッキを編成
- 耐久寄りのデッキ→HP○倍・回復量◯倍のパッシブでデッキ編成
序盤から重宝する2体「ジャンヌ」「イシス」
序盤から入手可能な次の2体は無課金にとっては便利かつ貴重なパッシブスキルを持っています。
「簡単に入手できるし配布だから―」と売却しないように注意しましょう。
- チュートリアルをクリアすることでゲット可能な「ジャンヌ」
- 序盤でも攻略しやすい「聖戦神」クエスト報酬の「イシス」
ジャンヌはパーティーのモンスターの攻撃が「全体攻撃」となります。
イシスは自軍のモンスターの攻撃が「クリティカル率上昇+連続攻撃」となります。
下手なガチャ限よりも育成優先度は高いです。
序盤はガチャを利用して即席パーティーを組むのもアリ
レジェンドフェスやSラッシュガチャはモンスターのレベルがランダムで排出される時があります。
高レベルで排出される場合も多く、序盤でしたら、「育っている」という理由だけでチームに組み込むのもアリです。
レベルはランダムのため画像はあまり高レベルで排出されているモンスターが少ないですが、90レベル近くまで育っているモンスターも排出されます。
後々、パッシブスキルを見ながら、デッキを厳選していくのも良い方法です。
プレイヤーレベルが低いうちはコストに気を付けて進化させよう
レベル(他のゲームでいうところのランク)が低い時には、チーム全体のコストを気にしてあげましょう。
モンスターの進化をさせる時は次の点を踏まえ、考えて進化させましょう。
メモ
進化後はレベル1に戻る=一時的に戦力がダウンする
進化後はコストが上昇する=デッキに組み込めなくなる場合も…
ゲーム序盤は特にコストを気にしておきましょう。
コストは問題なくても、進化後はレベルが1となるため、一時的に戦力ダウンするため強化アイテム「ボッチ」は前以て準備をしておくことをオススメします。
おわりに:あなたのお気に入りのデッキを組んでみよう
モンマスは初級~上級クエストは比較的、苦戦することなくクリアできるでしょう。
しかし超級以上になると、一気に敵の強さが変わってきます。
超級以上の攻略にはパッシブスキルを組み合わせたデッキが必須です。
あなたなりのオリジナルデッキを考えてみましょう。
ソシャゲスキーのおすすめゲーム(`・∀・´) | |
![]() | 【日本の妖怪たちが大暴れ】 トランプゲームをヒントにした「スピードチェインバトル」が斬新!主題歌は紅白にも出場したBiSHが担当。毎日無料の國ガチャに夢がある。 |
![]() | 【全ての英雄が最高レアまで育成可能】 豪華製作陣と声優陣が創り出す壮大な世界観。全ての英雄が最高レアリティまで育成することが可能です。独自の育成システムで英雄の経験値と装備をそのまま新しい英雄に継承できます。 |
![]() | 【背中で魅せるガンガールRPG】 2022年最後の覇権ゲーム。背中で魅せるガンガールRPG『NIKKE』色んなところが揺れる。リリース前から大注目だったゲームで、リリース後も圧倒的人気でセルラン上位常連になりました。 |
タイトルをタップするとストアに繋がります。その他ソシャゲスキーのおすすめゲームはコチラ😎 |