中学の頃は美術4を取ったこともあります!
モンストは定期的に他作品とのコラボを実施しますよね。
「銀魂」や「ハンターハンター」「エヴァンゲリオン」といった人気タイトルです。
今回はコラボの降臨モンスターは運極を作っておいた方がいいよって話です。
ソシャゲスキーのおすすめゲーム(`・∀・´) | |
![]() | 【日本の妖怪たちが大暴れ】 トランプゲームをヒントにした「スピードチェインバトル」が斬新!主題歌は紅白にも出場したBiSHが担当。毎日無料の國ガチャに夢がある。 |
![]() | 【全ての英雄が最高レアまで育成可能】 豪華製作陣と声優陣が創り出す壮大な世界観。全ての英雄が最高レアリティまで育成することが可能です。独自の育成システムで英雄の経験値と装備をそのまま新しい英雄に継承できます。 |
![]() | 【背中で魅せるガンガールRPG】 2022年最後の覇権ゲーム。背中で魅せるガンガールRPG『NIKKE』色んなところが揺れる。リリース前から大注目だったゲームで、リリース後も圧倒的人気でセルラン上位常連になりました。 |
タイトルをタップするとストアに繋がります。その他ソシャゲスキーのおすすめゲームはコチラ😎 |
優秀なキャラが多い
例えば、銀魂コラボの常設クエストだった土方。
能力は次の通りです。
・貫通タイプ
・友情…スターレーザーL
・SS…自強化+マヨネーズの追い打ち
AW/ADWの貫通タイプを図鑑でソートすると分かるのですが、降臨の星6モンスターだと次のモンスターなんですよね。
・ヤマタケ零
・バロジカ
いずれも高難易度系のクエストでまだまだ貴重なアビリティのセットです。
貫通タイプのAW/ADWのモンスターが使いやすいのは言うまでもないでしょう。
銀魂コラボ当時は土方が常設で来ていたんですよね。
また、今回の「おつう」では「ヴィラン・キスキルリラ」が運枠として適正みたいですしね(私はまだ周れてませんが)。
コラボ先への配慮もあると思いますが、運枠として使えるモンスターが多いんですよね。
るろ剣の斎藤さんは、優秀な「金剛夜叉明王」の適正ですし。
超究極のモンスターは最優先で作りたい
例えばハンターハンターの「メルエム」
コイツはぶっちゃけガチャ限レベルで強いです。
幽遊白書コラボの「仙水忍」はエデンの適正ですし、るろ剣コラボの「志々雄」も、木のクエストを運3~運4編成で周回する時には大活躍します。
ま!幽遊白書の時はモンストを全然やってなくて持ってないんですけど(笑)
超究極クエストの問題は難易度。
銀魂コラボの「高杉」に関しては、紋章力の有無で難易度に雲泥の差が生じるレベルでした。
当時は本垢も今以上に紋章力が無かったので、わりと困りました(笑)
志々雄は多少抑え目に作ってあった気がしますが、適正がないとやはりきついのかなぁという印象でした。
ソロかマルチで難易度や周回数も変わりましたしね。
ただし、超究極のキャラは、コラボの中でも運極にする優先度は高いです。
終了後に一番使うことが多いのは超究極系のモンスターです。
できる限り超究極のキャラは作成をオススメします。
「作っておけばよかったー!」ってなる可能性高いので。
ソロはもちろん、マルチでも活躍が期待できます。
運4周回だと火力が不足しがちなんですが、最近の超究極系だとSSでゴリ押しも可能です。
次にいつ復刻されるか分からないのがコラボ
今きているコラボが次にいつくるかってわかんないですよね。
長いことコラボが来ないとか、復刻がきても新規の降臨追加なんかで、過去の同じクエストが同じ条件で周回できるって基本的にないんですよね。
復刻されても時間的に厳しかったり…これはコラボだけじゃなく、モンスト内の期間限定にも言えますが。
余裕をもって運極作成を始めよう
残り日数が少なくなってきて作ろうとするとコラボは大変です。
特に常設。
時間が取れる時は積極的に周回することをオススメします。
私は各コラボで常設だった「ヴィラン・キスキルリラ」「土方」に関しては、最後の最後まで遠い目で周回していました(笑)
ギリギリに常設クエをやり始めると「あと小一時間あれば間に合ったのに…」って事態が結構起こります。
余裕を持って運極作成に入ることをオススメします。
ソシャゲスキーのおすすめゲーム(`・∀・´) | |
![]() | 【日本の妖怪たちが大暴れ】 トランプゲームをヒントにした「スピードチェインバトル」が斬新!主題歌は紅白にも出場したBiSHが担当。毎日無料の國ガチャに夢がある。 |
![]() | 【全ての英雄が最高レアまで育成可能】 豪華製作陣と声優陣が創り出す壮大な世界観。全ての英雄が最高レアリティまで育成することが可能です。独自の育成システムで英雄の経験値と装備をそのまま新しい英雄に継承できます。 |
![]() | 【背中で魅せるガンガールRPG】 2022年最後の覇権ゲーム。背中で魅せるガンガールRPG『NIKKE』色んなところが揺れる。リリース前から大注目だったゲームで、リリース後も圧倒的人気でセルラン上位常連になりました。 |
タイトルをタップするとストアに繋がります。その他ソシャゲスキーのおすすめゲームはコチラ😎 |