『キングダムオブヒーロー』のリセマラおすすめ当たりユニットを紹介します。
こんな方におすすめの内容です
- これからキンヒロを始めようと考えている方
- リセマラ終了に適したおすすめユニットを知りたい方
上記のような方はぜひご覧ください♪
ソシャゲスキーのおすすめゲーム(`・∀・´) | |
![]() | 【日本の妖怪たちが大暴れ】 トランプゲームをヒントにした「スピードチェインバトル」が斬新!主題歌は紅白にも出場したBiSHが担当。毎日無料の國ガチャに夢がある。 |
![]() | 【全ての英雄が最高レアまで育成可能】 豪華製作陣と声優陣が創り出す壮大な世界観。全ての英雄が最高レアリティまで育成することが可能です。独自の育成システムで英雄の経験値と装備をそのまま新しい英雄に継承できます。 |
![]() | 【背中で魅せるガンガールRPG】 2022年最後の覇権ゲーム。背中で魅せるガンガールRPG『NIKKE』色んなところが揺れる。リリース前から大注目だったゲームで、リリース後も圧倒的人気でセルラン上位常連になりました。 |
タイトルをタップするとストアに繋がります。その他ソシャゲスキーのおすすめゲームはコチラ😎 |
【はじめに】キンヒロのリセマラについて
キングダムオブヒーローのリセマラのやり方を紹介します。
前提としてキンヒロには大き分けて2種類のリセマラ方法が存在します。
- 『神聖召喚』を利用するリセマラ(基本的なリセマラ方法)
- 『英霊召喚』を利用するリセマラ(光・闇属性ユニットを狙うリセマラ方法。苦行)
基本的には『神聖召喚』を利用したオーソドックスな方法でリセマラを行います。
キンヒロには火・水・木属性の他に、光属性・闇属性が存在します。
しかしながらゲーム内で、光属性と闇属性はかなり別格の扱いがされており『光闇召喚』もしくは『英霊召喚』でのみ排出されます。
通常のクリスタルを使うガチャや、『神聖召喚』『伝説召喚』と呼ばれるガチャからは光・闇属性は排出がされないわけですね。
そのため、どうしてもスタート時から☆5の光・闇属性ユニットでスタートしたい場合は『英霊召喚』を利用したリセマラをしなければなりません。
キンヒロでは一度ゲームをインストールした後は、ゲーム内の設定からデータ削除を行うことでやり直し可能です。
「アンインストール⇒インストール」を繰り返す行為は不要です。
リセマラのやり方①(『神聖召喚』のケース)
まずは『神聖召喚』を利用したリセマラの方法から紹介していきます。
1回あたりのリセマラ所要時間は、5分かからない程度です。
- キンヒロをインストール
- チュートリアルを進める
- 『神聖召喚』で☆5ユニットを獲得
- 狙っているユニットが出ればリセマラ終了・出なかったらゲーム内の設定からデータ削除してチュートリアルからやり直し(アンインストールは不要)
『神聖召喚』でリセマラする方法がオーソドックスです。
リセマラのやり方②(『英霊召喚』のケース)
『英霊召喚』でリセマラする場合は1回あたりのリセマラ時間が長くなります。
1回あたりのリセマラ所要時間は、25分前後かかると思ってよいでしょう。
- キンヒロをインストール
- チュートリアルを進める
- 『神聖召喚』で☆5ユニットを獲得
- さらにメインストーリーを2-7までクリアしていく
- クエスト(ミッション)報酬から英霊石50個を獲得
- 『英霊召喚』を1回引く
- 光・闇属性ユニットの☆5ユニットが出たら終了 / 出なかった場合はデータ削除
ストーリーを2-7まで進める間に色々な解説やコンテンツ解放などを挟むため、時間がすごくかかります。
『英霊召喚』は英霊石50個で1回引けるので、チャンスは単発の1回のみ・・・という過酷なリセマラ方法になります。
また注意点として下記のようなことが挙げられます。
『英霊召喚』で光闇ユニットを狙う場合の注意点
『英霊召喚』で排出される光・闇属性ユニットは期間ごとにラインナップが決まっている(始めるタイミングが悪いと、そこまで魅力を感じない☆5の光闇属性ユニットしか排出されない時があります)
【キングダムオブヒーロー】リセマラおすすめ当たりユニット【キンヒロ】
リセマラおすすめ当たりユニットを紹介していきます。
当記事を執筆時点の2019.10/18現在では、火・水・木属性の☆5ユニットは11種類(融合ユニットの『アスタロト』『メリー』は除外)存在します。
11種類のユニットから「リセマラしてまで欲しいユニット」「最初の一体目の☆5ユニットに適したユニット」を選出して下記のように分類しました。
Sランク・・・リセマラ終了推奨の大当たりユニット
Aランク・・・当たりユニット
注意点
- 光・闇属性☆5ユニットは除外しています。
- あくまで私個人の考えるリセマラおすすめユニットです
正直言って・・・『神聖召喚』で入手可能な火・水・木属性の☆5ユニットはどれも結構優秀ですし、コンテンツに応じて「持っているなら使うだろうし、便利かなぁ」といったユニットばかりです。
ただ、最初の1体目の☆5でしたら、記事中で紹介するユニットを持っていれば後はどうにかなるといったところ。
重視しているコンテンツは下記の通りです。
傲慢の塔>ルーンダンジョン>その他アリーナ・ストーリークエストなど
Sランク
様々なコンテンツで活躍できて、そのユニットがいるのといないのとではキンヒロを攻略していく上で難易度が大きく変わってくるユニットです。
Sランクがあまり多くても混乱してしまいますので、Sランクは1体のみ選出しました。
ジャフラ(火属性)
- 範囲が自分の周囲6マスと広いバフ延長スキル「活力の音色」が高難易度やアリーナでも大活躍
- 味方を回復できる「蘇生の音色」
- 「傲慢の塔」で高いHPのボスキャラに大ダメージを与えることも可能・攻撃力ダウンデバフ付きのスキル1「衰退の音色」
- 配布キャラ『フレイヤ』の無敵バフと、ジャフラのバフ延長のコンボが強力
もしも私がキンヒロをやり直して始めるなら『ジャフラ』でリセマラ終了します。
はじめに書いておくと…『ジャフラ』はオート適性がイマイチです。
しかし大半のユーザーが毎月挑戦することになる「傲慢の塔」の多くの階で非常に活躍します。
傲慢の塔について
傲慢の塔は100階まである高難易度コンテンツ。
クリア報酬には、英霊石やクリスタルを始め、100階クリア報酬にはゲーム内でも貴重な「光闇召喚書」が用意されています。
毎月の獲得クリスタル量に影響が出るのはもちろん、入手手段がキツイ「光闇召喚書」の入手が可能なため重視すべきコンテンツ。
私自身「傲慢の塔」を100階までクリアしましたが、ジャフラの有無で難易度に差が出る階が多かったように感じました。
また毎週クリスタルが報酬となるアリーナにおいても自分で攻める場合は配布のフレイヤと組み合わせることで、ちょっとくらい戦闘力が離れていても有利に進めることも可能です。
ルーンダンジョンでもオートの機嫌が良ければ(笑)、活躍可能です。
(他のユニットが揃い出して、ルーンも強化出来てくると、次第にルーンダンジョンの攻略パーティーからは外れていきます)
攻撃が単体攻撃しかなく、回復スキルは少々控えめという点はありますが、多くのコンテンツで活躍可能な汎用性の高さは、他のユニットに比べ一つ抜けている印象です。
また、配布キャラの『フレイヤ』との相性が非常に良いです。
序盤のパーティーはひとまず『ジャフラ』『フレイヤ』と『マーリン』を入れておけば、無課金ユーザーでも効率的に攻略できるでしょう。
非常に優秀なキャラですが、オート適性があまり高くはないのがネックですね。
Aランク
基本的に、キンヒロで現在実装されている☆5ユニットはどれも優秀です。
使うコンテンツにより向き・不向きはありますが、比較的汎用性が高く持っていればスタメンに入るであろうユニットを選出しています。
イフリート
- 持続ダメージを付与する範囲攻撃のスキル1「火炎斬り」
- 敵に付与されたデバフの数に応じて威力が上がるスキル2「絶命の刃」(敵を倒せばクールタイムを待たずに再度使用可能)
- 持続ダメージ状態の敵に回復不可デバフを付与・範囲が広くクールタイムを短縮しやすいスキル3「業火の刃」
- 6ターン経過で攻撃力が上昇する「炎剣の舞(特性)」
- 汎用性が高くルーンダンジョンに高い適正がある。レベリング用の引率にも適している
『イフリート』は高難易度の「傲慢の塔」でも無理なく使えて、キンヒロを進めていくと必ず周回をすることになるルーンダンジョンに高い適正を持っています。
汎用性の高さは全ユニットの中でもトップクラス♪
スキル1とスキル3が範囲攻撃で、オート適性も非常に高いです。
『イフリート』は吸血のルーンとの相性が非常に良く、ルーンの厳選をするとルーンダンジョンの高層(9階は確認。10階の単騎攻略は不明)をソロで周回することも可能になります。
『ジャフラ』はやや手動向きで高難易度系コンテンツの攻略に欲しいユニットでしたが、『イフリート』は手軽に強いって感じですね。
私も『イフリート』には毎日助けられています♪
余談ですが、本当によく使う便利なキャラなので私はスキルMaxまで強化しました。
「Sランクでもいいかな…?」って思ったのですが、一応似たようなスキル構成やその他複数体のユニットで補えはするので、Aにしました。
個人的には持っていてすごく助かってるユニットです。
キンヒロもな、楽しくプレイしておるぞ(´・∀・`)
このつよつよなイフリートちゃん
ドヤれるやん(´・∀・`) pic.twitter.com/IiIDBXr6ZQ— ソシャゲスキー (@love_app_games) October 16, 2019
クラウディア
- 全てのバトルで木属性の味方の速度を上昇させるリーダースキル「奇襲戦術」
- クリティカル発生時に自身の速度上昇・行動ゲージが条件を満たしているとデバフ除去「神速斬」
- 2マス範囲でクリティカル発生時には敵を2ターン気絶させるスキル2「疾風斬」
- 速度が高いほどダメージアップ・敵を倒すと攻撃力アップ+移動距離アップ+追加行動可能なスキル3「瞬撃」
『クラウディア』は持っていれば基本的にスタメンになるユニットです。
キンヒロでは攻撃力・防御力・デバフ命中・抵抗など様々なステータスがありますが、非常に重要なウェイトを占めてくるのが速度になります。
『クラウディア』は☆5ユニットの中で一番早く、速度系のオプションが付いたルーンでさらに速度を上昇させることで行動回数が多くなりやすいユニット。
気絶効果の2マス攻撃や、敵を倒すことで追加行動も取れるスキルなど、行動回数が多くなるためクールタイムも回復させやすくなり、バトルを優位に展開することが可能です。
「傲慢の塔」でも『クラウディア』を持っていると比較的楽に超すことができそうなところもありました。
日本より先にキンヒロが配信されている韓国では、速度が非常に重視されているようなので、ゆくゆくは欲しいユニットになってくる可能性も高いです。
その他のユニットについて
挙げたユニット以外でも下記のユニットも人気かなぁという印象です。
デメテル
- 範囲攻撃かつHP回復効果のあるスキル1
- スキルCT減少+デバフ除去のスキル2
- 回復+クリティカル時にシールド生成のスキル3
- ダンジョンで攻撃力が42%アップするリーダースキル
キンヒロリリース初期の初期の頃は、リーダースキルが高評価されていた覚えがあります。
普通に強いと思います♪
フリート
- 範囲攻撃かつバフ効果モリモリ
- 移動距離も長く速度も速い
- 引率にも向いている
- 韓国でも評価が高い模様
バフの種類が非常に多く、移動距離も広い。
また、範囲攻撃もあるため引率役としてはかなり強いです。
バーソロミュー
- バフ奪取後、追加行動が可能
- 傲慢の塔を中心とした高難易度向け
- 韓国でも評価が高い模様
先行している韓国で非常に評価が高いようです。
日本よりも先行しているためコンテンツも多いため、韓国で評価されているという点は考慮に入れておいた方が良いでしょう。
ベルゼビュート
- 覚醒させると反撃+クリティカル率アップ
- 防御ダウンデバフ+吸収効果のスキル3
- 広範囲のスキル封印デバフをばらまくスキル2
- 通常攻撃が2マス
- 出来ることは非常に多いオールランダー
かなり汎用性は高いです。
タンク寄りなので少々火力が足りないのかなぁという印象。
おわりに
キンヒロのリセマラおすすめユニットを紹介しました。
あくまで私個人の考えなので、ユーザーによって色々と意見は異なってくるかもしれません。
ただ、キンヒロは最悪、時間をかけてユニットの強化・高レアリティのルーン強化を十分にすれば、各コンテンツは攻略可能だと思っています。
オート機能も便利で自動周回も可能な『キングダムオブヒーロー』
あなたもぜひ始めてみませんか?(`・∀・´)♪