先日実家に帰ったのですが、私が以前、別の記事で大絶賛していたカップ麺「どん兵衛汁なし牛すき風うどん」が偶然買ってありました。
記事自体は「どん兵衛-担担うどんのレビュー」だったはずなのですが、いつの間にか牛すき風へと話題がすり替わっているという暴挙にでた記事でした。
今回こそ牛すき風うどんの美味しさを、この記事を見ているアナタにどうしても伝えたくてレビューしていきます。
撮影したカメラアプリはもちろん加工の王者「SNOW」です。
SNOWさえ使えばどんなもんでも加工できるやでー!(大袈裟)
普段カップ麺を食べない私もリピーターになりたい美味しさ
今ね私、どん兵衛の汁なし牛すき風うどんにドハマりしそうなんです。
なぜこんなに美味しいと感じたのか考えてみました。
元々すき焼きが大好きだった
そもそもすき焼きが大好きでした。
しめに、うどんも大体お決まりのパターンでしたし、すき焼きの味が再現できていたらまずいわけないじゃないか…と('ω')
ちなみにうどんも好きです。
近所ではないのですが、カレーうどんや、肉うどんが300円以下で食べられるお店がありまして…週に一回のペースで食べています。
ちなみにカレーうどん、お持ち帰り出来るんですよね。
カレーうどんのお持ち帰りができるってすごくないですか。
どん兵衛も好きだった
私ね、普段はあまりカップ麺を食べないんですよね。
自炊が多くて。
カップ麺自体は嫌いじゃないです。
もともと「どん兵衛」と「ペヤング」の辛いヤツが好きだったんですよね。
カップヌードルのカレーとシーフード、トマトのヤツ美味しい。
ちなみに、どん兵衛は肉とカレーが好きです。
そんな「どん兵衛」は、最近けっこう変わり種を発売しているようで…
どん兵衛の汁なしシリーズの第2弾が「牛すき風」となります。
ちなみに第一弾は「釜玉うどん」。
残念ながらお目にかかったことがないんですよね。
ということで…実際に作ってみよう
まずは必要な材料
・卵
・お湯
パッケージにも紹介がありますが、卵があるとより一層おいしくなります。
生卵をそのまま商品と一緒にかき混ぜたり、つけ麺っぽくしたり、温泉卵なんかもいいですね('ω')b
卵との相性がバッチリです。
私はつけ麺風と、そのままかき混ぜる食べ方を試しました。
作成過程
製品をあけると、中には「かやく」と「液体つゆ」が入っています。
アマゾンのレビューで低評価を付けている方がいたので言っておくと、"汁なし"なので湯切りが必要です!
「液体つゆ」もお湯と一緒にインすると悲惨です…('ω')
「かやく」のみ投入してください。
友人(プロインスタント食品プレイヤー)に、以前かやくの乗せ方で怒られたことがあります。
「かやくは、麺の下に出すのが常識だろうがよおおおおおおお」
今回はインスタ映えです。
やむを得ないヤツ。
お湯を注いだ後は「液体つゆ」をフタの上で温めながら5分間待ちましょう。
5分経過したら、湯切りをします。
湯切りをしたものが次の写真。
インスタ映えしねえな…('ω')
湯切り後は液体つゆをかけましょう。
液体つゆをかけたものが次の写真です。
つゆはかなり甘めです。
すき焼きの味をかなり再現できています。
日清さんのテクノロジーに驚くばかりですよ。
混ぜ混ぜして…ひとまず完成。
影の首領:卵パイセン
パッケージにも紹介してあるんですが、どん兵衛汁なし牛すき風うどんを更に惹き立てる立役者が卵さんです。
今回はそのまま投入してみました。
白身が苦手な人は取り除いてください。
私は白身も好きなのです。
ちなみに私が箸でつまんでいる卵の白い部分。
この白い部分は「カラザ」ってやつなんですが、以前は取り除いでいたのですが、実は取り除く必要はないって知ってました?
私はわりと最近になって知りました('ω')
混ぜた完成品がコチラ!!
ツヤッツヤしてます。
微魔女もビックリのツヤです。
実食してみた
私ね、実はライターしてるんですよ。
つまり文字で感情をあらわして読者に伝えるのが仕事なんです。
ここで美味しさをリアルに皆さまにお伝えできれば、お仕事の幅も広がりそうじゃないですか?
頑張るで…
それではさっそく実食してみます。
「うーん!うまい!うまいでーコレ!おいしすぎる」
えー…語彙力。
私の語彙力はどこにいったのか…いや、言葉は不要なのです。
カニを食べてる時、無言になるじゃないですか。
黙々と食べるやん?アレ。
すき焼き味の再現度が高く、卵との相性もバッチリ。
マズイわけがないのです。
具が少なくなった、最後のシメのすき焼きうどんを食べているような感覚です。
ご飯が…白いご飯が…欲しくなります。
日清さんの信者になりそうです。
どん兵衛のテクノロジーはさすがですよ。
まとめ:本当においしいんだよ信じてくれよ
私はグルメライターにはなれないようです。
でも、どん兵衛汁なし牛すき風うどんは本当においしいわけですよ。
多くのスーパーでも取り扱っていると思います。
私の近所のスーパーからは一度見つけて以降、絶滅していました。
「人気やったんやろ…」と思っています。
実家から自分の部屋に帰る際に買ってきたスーパーを聞いて買い溜めしました。
皆様も見かけた際はぜひ試しに食べてみてください。
すごくオススメのカップ麺です('ω')
2018年のMVPはどん兵衛汁なし牛すき風うどんで決まりました。
もっと「〇〇の宝石箱やー」とか言いたかったです。
[amazon asin="B07HJLPH1T" kw="日清どん兵衛汁なし牛すき風うどん100g×12個"]
レビューが低いのは湯切りと一緒に液体つゆを流しちゃったからです…
私、Amazonのレビューしたことないけどやってみようかな…
うまい!うまいでー!コレ!