当サイト1番人気!

崩壊:スターレイル

リリース前から大注目されていたHoYoverseの最新作!

「崩壊:スターレイル」が4月26日にサービス開始!

「崩壊3rd」「原神」でお馴染みHoYoverseの最新作スマホゲームです。

今年の覇権とも名高い「崩壊:スターレイル」ぜひ一度プレイしてみてください!

6月のオススメはコレ!ついにリリース!

ブラウンダスト2

采配バトルRPG「ブラウンダスト」の続編「ブラウンダスト2」がついにリリース!

新キャラはもちろん、前作のキャラも多数登場!ゲームカセットに入っている物語の世界を冒険しましょう!

前作よりもRPG要素が強くなった今作でも、戦略性の高いバトルシステムは健在です。

【初心者向け】ダークアベンジャーXの攻略まとめ【戦闘力アップの方法】

\PCユーザーにオススメ/

Raid: Shadow Legends

レイドシャドウ画像バナー

全米でストア上位常連の超人気作品。ターン制バトルが魅力のダークファンタジーです!

死の世界から復活を遂げた“いにしえの戦士”となり、テレリアの地に平安と調和を取り戻すべく戦うことになります。

dax攻略まとめ

ダークアベンジャークロスをプレイ開始してから半月ほどが経ちました。

メインキャラ(ウィザード)の戦闘力が130万を突破しました(・ω・)

これからダークアベンジャーXを始める初心者の方向けに戦闘力アップのメインに攻略をまとめていきます。

DarkAvenger X - ダークアベンジャー クロス

DarkAvenger X - ダークアベンジャー クロス

無料

ソシャゲスキーのおすすめゲーム(`・∀・´)

ラグナドアイコンラグナドール日本の妖怪たちが大暴れ
トランプゲームをヒントにした「スピードチェインバトル」が斬新!主題歌は紅白にも出場したBiSHが担当。毎日無料の國ガチャに夢がある。
オリエントアルカディアアイコンオリエント・アルカディア全ての英雄が最高レアまで育成可能
豪華製作陣と声優陣が創り出す壮大な世界観。全ての英雄が最高レアリティまで育成することが可能です。独自の育成システムで英雄の経験値と装備をそのまま新しい英雄に継承できます。
ニケのアイコンNIKKE背中で魅せるガンガールRPG
2022年最後の覇権ゲーム。背中で魅せるガンガールRPG『NIKKE』色んなところが揺れる。リリース前から大注目だったゲームで、リリース後も圧倒的人気でセルラン上位常連になりました。
タイトルをタップするとストアに繋がります。その他ソシャゲスキーのおすすめゲームはコチラ😎

 

ダークアベンジャーXの攻略まとめ【初心者がやるべきこと】

ダークアベンジャークロスでは戦闘力を上げていくのがメインとなります。

下記の項目をこなしていくことで戦闘力をアップさせていくことが可能です。

  1. エレメントによるキャラ強化
  2. スキルレベルアップによる強化
  3. キャラのレベルアップによる強化
  4. 装備強化
  5. アバターガチャによる強化
  6. メインクエスト達成による強化(冒険ステージやストーリーの攻略)

その他、ルーンの装着や装備に宝石を装着することでもあがりますが、メインは上記となります。

 

エレメントによるキャラ強化

エレメントによる強化

序盤だと、エレメントによるキャラ強化の戦闘力上昇率は微量なものです。

しかし、強化レベルも高くなっていくと、上昇率もかなりのものとなります。

(必要なエレメントの量もレベルに応じて多くなっていきます)

基本的には、自動周回可能な難易度を放置して集めましょう。

※2019年3月現在だと、エレメント強化は200が最高みたいです

 

スキルレベルアップによる強化

スキルには3種類あります。

  • ノーマルスキル
  • フィニッシュスキル
  • アルティメットスキル

戦闘力アップはノーマルスキルの強化がメインとなります。

フィニッシュスキルはエレメントの強化でフィニッシュスキル用のポイントを「実績」から獲得可能です。

アルティメットスキルの強化や獲得(2つ目のアルティメットスキル)にはPvP名誉のショップや、イベント報酬などでゲットできる「アルティメットスキルの書」を集めることになります。

アルティメットスキルには2種類あり、スキル書を集めていくことで2つ目のアルティメットスキルも解放されます。

 

キャラのレベルアップによる強化

キャラのレベルアップでは戦闘力の他に、鍵(スタミナ)の上限もアップします。

キャラのレベルアップは自動周回可能な難易度をオートで放置しておきましょう。

2019年3月時点ではレベル60が最大となります。

ウィークリークエストを毎日こなしつつ、冒険のステージを放置周回していれば、3週間前後でカンストすると思います。

経験値2倍チケットを使用しつつ周回すれば、レベル60はそこまでハードルも高くはないです。

私は手っ取り早く上げるために、ボスステージで経験値2倍チケットとパスチケットを使ってあげていました。

 

装備の強化

戦闘力が大きく上がっていきます。

装備を研磨剤を中心に入れて強化していきましょう。

ちなみに、装備にはシリーズごとに当たり・ハズレがあります。

図鑑で確認できる[PvP]とついているものが大当たりとなります。

ウィザードを例にすると『[PvP]ペルセポネ』『ペルセポネ』が当たりといった具合です。

詳しくは図鑑で確認してみる分かりやすいと思います。

S同士のステータス差

上位シリーズと下位シリーズでは同ランクでも最大値がかなり変わってきます。

ただし、序盤から装備の厳選をしていくのは辛いと思うので、ある程度戦闘力が上がってから始めた方が効率的です。

研磨剤の入手や武器の強化に関してはコチラの記事を参照ください。

研磨剤は基本的にはパーティーダンジョンで集めることになると思います。

 

アバターガチャによる強化

初心者の方は武器・防具ガチャや、装飾品ガチャよりも、アバターガチャを引くと良いでしょう。

武器、防具、装飾品は「合成」や「昇級」でも入手可能ですが、アバターの入手はレイドを結構な回数、周回しなければなりません。

また、序盤でしたらBランクやAランクでも各部位を集めれば一気に戦闘力がアップするためおすすめです。

※アバターは武器・防具・装飾品とは別に項目があり、アバターを装備することで戦闘力も上がります

 

メインクエスト達成による強化

daxメインクエスト

メインクエストは、ストーリーの進行や戦闘力、装備ランクなど、条件を満たすことで達成することが可能です。

序盤でしたら、メインクエスト2章を達成することでアルティメットスキルが解放されます。

通常のスキルよりも高倍率の必殺技みたいなものです(・ω・)♪

なお、冒険のボスステージ推奨戦闘力はコチラの記事を参照ください。

「18-10」までまとめています。

 

その他にやっておいた方がいいこと

その他にダークアベンジャーをプレイ開始する際やプレイ開始後にやっておいた方がいいことをまとめていきます。

  • リセマラ
  • サブキャラの作成
  • 日課の消化
  • PvPコンテンツの消化

 

リセマラは出来ればやった方がいい

ダークアベンジャークロスはリセマラ無しでも十分に楽しむことは可能です。

実際、私もリセマラは行っていません。

マントがBランクで、その他の装備はCランクがスタートでした。

しかし、できればリセマラをやった方が、スムーズに攻略することが可能です。

リセマラではSランクやAランクの「武器」を狙いましょう。

もしくは[PvP]とついた武器です。

[PvP]とついている武器を引いた場合、Bランクで初めても構わないと思います。

途中から道中の雑魚も攻撃力が非常に高くなるため、武器を取得して火力重視で行った方がいいと思います。

後半は敵も非常に硬く、防御を固めても手数が非常に多くなり時間がかかるというケースが想定されます。

リセマラについて詳しいことはコチラに書いていますので参考にしてください。

 

サブキャラの作成

サブキャラクターは早い段階で作成だけでもやっておきましょう。

イベント時なんかは特別ログインボーナスなんかもあります。

7日間ログインするとジェムが入手できるといった特典もあり、この報酬はキャラごとにあります。

例えば、7日間ログインボーナスを受け取るとジェムが500個貰えるとしますよね。

メインキャラ1人だとジェムが500個しか貰えないのですが、サブキャラ3人も作っていると、ジェム500個×4キャラ分で2,000個ゲットすることが可能となります。

その他にもイベント時はキャラごとに報酬が設定されていますので、各キャラでイベントをこなすことで、武器をランクアップさせることが可能な昇級石といった貴重なアイテムを複数回入手することだって可能となります。

また、サブキャラも育成していくことでステータスボーナスも付与されます。

 

日課の消化(ウィークリークエスト・デイリークエスト)

日課は次の3つとなります。

  • ウィークリークエスト
  • デイリークエスト
  • PvPコンテンツ消化

 

ウィークリークエスト消化

daxウィークリークエスト

ウィークリークエストは毎日8個ずつ進めていくことが可能です。

下記の回数をこなすことでジェムの獲得が可能です。

  • 21回クリア→ジェム200個
  • 49回クリア→ジェム500個

1キャラなら1ヶ月で10連ガチャが。

4キャラこなせば1週間で10連ガチャ分たまります。

エレメント集めのクエストや装備強化のクエスト、装備収集のクエストはうまくエレメントボックスや装備ボックスを使うことで時短が可能です。

冒険ステージ◯回クリアは「パスチケット」を使うことで時短を。

コンボクエストと討伐数クエストについては普通にやるしかありません。

コンボに関しては、「無限の棟」が出ている人は「無限の棟」がこなしやすいです。

必要に応じて低ランク武器を装備すれば途切れることも少ないでしょう。

出ていない方はゴールドダンジョンがオススメです。

討伐数クエストは数が多いAランクミッションならゴールドダンジョンで処理するのが早いでしょう。

 

デイリークエスト消化

デイリークエストは350ポイント分こなすことで、ジェムが毎日各キャラごとに100個入手可能です。

デイリークエストには冒険や、レイド、パーティーダンジョン、ゴールドダンジョンなど基本的なコンテンツを網羅的にやらないと埋まらないです。

私はよく、団体戦以外のクエストで消化しています。

 

PvPコンテンツ消化

やり始めると面白いですが、義務的にやると疲れるのがPvP(´ω`)

順位争奪戦は順位を敢えてあげないことで消化は楽になります。

個人戦、団体戦は普通にやるしかありません(´・ω・`)

時間もかかるので団体戦は気が向いたときでいいと思います。

3勝時と5勝時に報酬としてジェムが獲得可能です。

 

まとめ:毎日コツコツやってたら強くなれます

毎日エレメント強化や、装備の強化、キャラのレベル上げなど行っていると自然と強くなれます(・ω・)b

忙しい人だとサブキャラまでは中々手が回らないかもしれないですが、コツコツやっていけば確実に戦闘力は上がっていくので頑張りましょう♪

私は今、サブキャラのアーチャーの育成や、装備の厳選を始めていて、白目剥きそうです(´-ω-`)

上位シリーズの装備が欲しいです…(笑)

DarkAvenger X - ダークアベンジャー クロス

DarkAvenger X - ダークアベンジャー クロス

無料

ソシャゲスキーのおすすめゲーム(`・∀・´)

ラグナドアイコンラグナドール日本の妖怪たちが大暴れ
トランプゲームをヒントにした「スピードチェインバトル」が斬新!主題歌は紅白にも出場したBiSHが担当。毎日無料の國ガチャに夢がある。
オリエントアルカディアアイコンオリエント・アルカディア全ての英雄が最高レアまで育成可能
豪華製作陣と声優陣が創り出す壮大な世界観。全ての英雄が最高レアリティまで育成することが可能です。独自の育成システムで英雄の経験値と装備をそのまま新しい英雄に継承できます。
ニケのアイコンNIKKE背中で魅せるガンガールRPG
2022年最後の覇権ゲーム。背中で魅せるガンガールRPG『NIKKE』色んなところが揺れる。リリース前から大注目だったゲームで、リリース後も圧倒的人気でセルラン上位常連になりました。
タイトルをタップするとストアに繋がります。その他ソシャゲスキーのおすすめゲームはコチラ😎

 

話題のスマホゲーム(`・∀・´)ノ
ザ・アンツアイコンザ・アンツ【アリが主役の戦略シミュレーションゲーム】
リアルな蟻塚ライフを覗ける超マニアックなゲームアプリ。リアルな描写・細かな造り!人を選ぶ世界観ながら、好きな人は好き。
商人放浪記商人放浪記【成り上がり経営シミュレーション】
お店を複数経営して成り上がりを目指す経営シミュレーションゲームです。主人公の性別によって恋愛シチュエーションも変化。『中華一番』とコラボ中
パズルサバイバルパズルサバイバル【つべやツイッターの広告とは良い意味で違う!】
3つのパズルを消すことで、消したパズルと同列のゾンビを攻撃!パズル要素もあるストラテジーゲーム。パズル・ストラテジー・ゾンビものが好きという人はハマるかも!?
レジェクロアイコンれじぇくろ【美少女系戦略シミュレーションRPG】
美少女英雄を指揮してバトル!倍速機能・一部コンテンツではスキップ機能もアリ。テンポの良いシミュレーションRPG。親密度システムはDMM版と連携すると…
少女廻戦アイコン少女廻戦【ギリギリを攻めた放置系RPG】
歴代三国志の武将たちが美少女化!最高クオリティのLive2Dでキャラが動く・揺れる!想像以上のドキドキを体験!?ハーレム系美少女RPGが誕生!
タイトルをタップするとストアに繋がります。その他ソシャゲスキーのおすすめゲームはコチラ😎

-ダークアベンジャーX