2019年10月から配信されている『ブレイドエクスロード(ブレスロ)』のリセマラおすすめ当たりキャラを紹介します。
- 「ブレスロを始めようと思うけどおすすめの当たりキャラを知りたい」
- 「キャラを重視すべき?それともSSR武器?」
- 「リセマラのやり方を知りたい!」
- 「リセマラ終了後の進め方は?」など
上記のような方はぜひご覧ください♪
初めに書いておくと、リセマラで狙うべきはキャラ。絶対に確保しておきたいのは1体だけです。
無課金OK♪おすすめスマホゲーム
無課金でも楽しめるおすすめのスマホゲーム紹介コーナーです♪
どれも基本プレイ無料のため気になったアプリは是非お試しプレイしてみてください♪
キングスレイド
ココがおすすめ
- キャラガチャが無い(好きなキャラは『英雄の宿屋』orルビーで購入することでゲット可能)
- コンテンツが豊富(ストーリー、ワールドボス、レイド、ギルド戦など)
- 忙しい人にも嬉しい超優秀な自動周回機能
放置少女
ココがおすすめ
- 放置ゲームの決定版!!
- かわいい美少女キャラを放置して育てよう♪
- ちょっとだけ、えちちっ!なゲームです(`・∀・´)b
その他、おすすめのスマホゲームは下記のページで紹介しています。
やっているゲームがメンテナンス中の時や、新しいゲームをお探しの方はぜひご覧ください♪
【ブレスロのリセマラ方法】短時間!高速でリセマラ可能!
ブレスロのリセマラ方法をまずは紹介します。
リセマラ方法
- 『ブレイドエクスロード』をインストール
- ゲームを起動
- チュートリアル前に引ける10連ガチャを引く
- 狙っているキャラ・武器が出れば、そのままチュートリアルへ進む / 出なければアンインストール⇒手順1へ
リセマラのやり方なんて大々的に書いていますが…一度でもインストールしてチュートリアルをやった方なら分かりますね(笑)
ブレスロはインストールしてすぐに10連ガチャを引くことが可能です。
10連ガチャを引いた後に、本格的なチュートリアルが開始されます。
つまり、10連ガチャでリセマラおすすめキャラや武器を引けたらチュートリアルをプレイ。出なければアンインストールといった流れです。
時期によってはチュートリアルの後に、ガチャを引くための王晶石が届いていますのでそちらを受け取って追加でガチャをしてみるといった感じですね。
いずれにせよ、チュートリアル前の10連ガチャでおすすめキャラを引くのが大切です。
【ブレスロおすすめキャラ】リセマラで狙うべきは『ヒースベル』
私もブレスロの攻略サイトをたまに見ているのですが、リセマラランキングとかランキング形式で紹介しているところが多いです。
しかし実際にプレイしてみて感じたのは、リセマラで狙うべきは圧倒的に『ヒースベル』です。
その他のキャラはプレイしていくうちに揃えていけばいいと個人的には感じました。
ゆくゆくは1つの属性で攻略するのではなく、属性ごとにパーティーを編成するといった形になっていきます。
ただ、そうは言っても妥協したくない方もいると思います。妥協たくしない場合は「ヒースベル+α」を狙いましょう。
おすすめの組み合わせ・リセマラ当たりキャラ
リセマラ所要時間が短く済むため、「ヒースベル+α」で始めるとより序盤から効率良く攻略していくことが可能です。
「リセマラは妥協はしたくない」という方は次のような組み合わせを狙ってみると良いでしょう。
リセマラおすすめの組み合わせ
- 『ヒースベル』+『六号』
- 『ヒースベル』+『アシェル』
- 『ヒースベル』+『レディン』
- 『ヒースベル』+SSR武器『エルディオス』(ヒースベルのモチーフ武器)
リセマラの所要時間は短いですが、排出キャラ・武器は種類が多いため中々思うような組み合わせが出ない場合もあります。その場合はひとまず『ヒースベル』がいればOKです。最低限『ヒースベル』は確保してリセマラを終了しましょう。
チュートリアルの10連だけで思うようなガチャ結果にならなくても、ストーリーやイベントクエスト、ミッション等を進めていくことで、かなりの数の王昌石をゲットできます。○○万人突破キャンペーンといったイベント時にはユニット確定チケットなんかも配布されたりします♪
ブレスロはリセマラ終了後のクエスト周回数が非常に大事なゲームなので、リセマラは程々にして、早く始めた方がいいです(笑)
さて、上の方で挙げたキャラや組み合わせについて少し詳しく見ていきましょう。
ヒースベル(リセマラでゲットしておきたい)
リセマラで最低限狙うべきおすすめの当たりキャラが『ヒースベル』です。
『ヒースベル』の特徴は次の通り
ポイント
- クリティカルが超アップするオートスキル「白竜の継承者」で火力に貢献(限界突破3段階目で習得)
- HPが50%以上の時に2回ヒットするブレイブスキル「真・白竜斬」が強力
- クリティカル上昇やクリティカル時追加効果のあるバトルスキルが優秀
『ヒースベル』は基本的にはリーダーではなく、サブメンバーとしてパーティーに編成します。理由は強力なブレイブスキル「真・白竜斬」を使用するためです♪
「真・白竜斬」はHP50%以上の時2回ヒットするブレイブスキルで、非常に強力です。敵がブレイク時に使用すれば一気に高いダメージを叩き出すこと簡単にできます!一人だけ別次元の火力を出したリザルト画面を何度も見ました(笑)
また初めてすぐに3凸するのは難しいですが、ゆくゆくは強力なオートスキル「白竜の継承者」でクリティカル率が超アップします。
クリティカル率超アップのおかげでヒースベルの火力はさらに安定して上昇します。
ブレスロにはたくさんのキャラが存在しますが、ヒースベルは他のキャラよりも頭一つ抜けています。
光属性ユニットでスタートする理由
さて、私が先ほどから挙げている『ヒースベル』『六号』『アシェル』『レディン』は全員、光属性のユニットです。
光属性でブレスロを始める理由は、ヒースベルが頭一つ抜けたアタッカーなのに加え、もう一つ理由があります。
火・水・木属性にはそれぞれ苦手属性があり、苦手属性に対しては威力が低下します。
それに対し、光属性と闇属性は攻撃の威力が低下する苦手属性はなく、等倍もしくは光闇は相対関係です。
つまり光属性と闇属性は威力の低下はないわけですね♪
火・水・木のどれかで始めてしまうと、苦手属性のクエストで詰まると中々先に進みにくくなり、攻略速度が低下してしまいます。
そのため、ストーリーを中心とした序盤攻略を効率よく進めたい場合、光属性or闇属性でスタートするのがベスト。
かつ、光属性には『ヒースベル』という非常に強力なキャラの他にも、優秀なブレイカー『六号』、ヒーラー『アシェル』、ディフェンダー『レディン』がいるため光属性を推しています♪
他にも光属性のキャラはいますが、テンプレは『ヒースベル』『六号』『アシェル』『レディン』となります。
その他のキャラとしては『リーズロット』『ハイネ』といったキャラが挙げられます。『リーズロット』は魔攻・攻撃両立型。『ハイネ』は魔法パで採用するかなといったところ。
私は複数アカウントを所持しているのですが、おそらく新キャラとして追加された『リーズロット』は、チュートリアルの10連ガチャでは出ないんじゃないかと…と思います。かなりの回数リセマラしましたが、チュートリアルの10連で出たキャラは初期から実装されているキャラしか見たことなかったです。
六号(おすすめ)
光パを組む場合、ぜひとも欲しいブレイカーユニットです。
「リセマラする際にヒースベルとセットで欲しいキャラor武器は?」と聞かれたら六号と答えます(笑)
ヒースベルがサブメンバー運用のスーパーアタッカーとするなら、六号はリーダー起用に向いているゴリゴリのブレイカーです。
また、六号のモチーフ武器である『ヘカトンケイル』は、操作キャラ(リーダー)のメイン装備にしている際に、全ての「皇光」系スキルの効果を中アップさせてくれます♪これにより戦力がグッと上昇します。
六号の特徴は次の通り。
ポイント
- 自身に効果の高いバフや高いブレイク性能、光耐性ダウンデバフもそろっているバトルスキル
- 毒・病気・火傷の3種類の状態異常耐性が50%増加するオートスキル「鋼の体」
- 戦闘開始時にバリアを張るオートスキル「古代の耐魔呪文」
光属性パーティーを作るならいずれは欲しくなるユニットです。
性能は申し分ない大当たりユニットなのですが…武骨すぎるキャラデザインだけは好みがわかれそうです…笑
アシェル
『アシェル』は光属性のヒーラーです。
『アシェル』の特徴は次の通り。
ポイント
- 攻撃ダウン系デバフ解除や魔攻アップバフ効果のあるバトルスキル
- 回復性能も攻撃性能も高い
- オート時にたまに魔攻ダウンor魔防ダウンを付与するオートスキル「悪意の天使さま」
光属性のヒーラーはストーリーユニットの『フィアナ』が存在しますが、『アシェル』の方が性能的には上です。
フィアナはよほど底上げしないと少々キツイ場面が多いため、次第に『アシェル』と入れ替えたくなります。
レディン
『レディン』は光属性パのディフェンダーです。
『レディン』の特徴は次の通り。
ポイント
ヘイトを集める・防御・魔防アップ効果があるバトルスキル
自身が受ける回復量を高めるオートスキル「元傭兵の生存術」
自身がステータスアップの状態の時、さらに防御・魔防をアップするオートスキル「白の副団長」
『レディン』は盾役として敵のヘイトを集める役割をこなしつつ、自身は防御系ステを上昇させることが可能なキャラです。敵の攻撃はレディンに向くのですが、オートスキル「白の副団長」や回復量を高めるオートスキル「元傭兵の生存術」で落ちにくいキャラクターです。
ストーリーキャラだと、メリルがディフェンダーとして最初から加入していますが、光メインのパーティーならできれば欲しいキャラクターですね。
エルディオス(SSR武器)
SSR武器『エルディオス』は『ヒースベル』のモチーフ武器です。
ブレスロは基本的にキャラ毎に相性の良い武器が存在します。
『エルディオス』はゲットしたらぜひ『ヒースベル』に持たせてあげたいSSR武器というわけですね♪
『エルディオス』の特徴は次の通り。
ポイント
光属性の味方全員の攻撃・魔攻【中】アップのオートスキル「皇光の攻剣Ⅱ」
戦闘開始時、自身に免疫を付与するオートスキル「聖人の塊」
オートスキル「皇光の攻剣」の効果で、光属性の味方全員の攻撃・魔攻がアップするため戦力アップに繋がります♪
できる限り、『ヒースベル』に持たせてあげたいおすすめのSSR武器となっています。
リセマラ終了後の進め方
リセマラで納得のいく引きができたら、チュートリアルに進みましょう。
10~15分ほどだったと思います。
チュートリアル終了後は基本的に、ストーリーを進めていきましょう。
ストーリー攻略+その都度開催されているイベントをクリアできる範囲でクリアしていきましょう♪
なお、初回実装分のストーリー一覧が見たい方は下記の記事をご覧ください♪推奨戦力やちょっとしたメモ書きを残しています。
基本的にはクエストを攻略して王昌石を集めていき、たまにガチャを引きつつ戦力強化を図ります。
光パを作成するなら光属性ピックアップガチャの時に引くのがベストですが、そう都合よく開催されていないですから気になったガチャや見た目が好きなキャラが実装された時なんかに引くと良いでしょう。
ピックといっても結構すり抜けが多いです…(´・∀・`)
なお、ストーリー攻略分の石だけでも、節約してガッツリ貯めれば、イベント時の配布なども合わせると星屑メダルでキャラor武器が入手可能なくらいは集まります。実際私は星屑メダルで『ミラベル』というキャラを交換しました♪
また、戦闘中はできる限り、ブレイブスキルは使用するようにしましょう。ブレイブスキルを使用することで絆がたまっていき、ブレイブストーリーの追加(報酬アリ)・スキル強化が可能です。
序盤は『修練の書(強化素材)』を『ヒースベル』に集中して使用すると、序盤に躓きやすい難所も押し切れます♪
ストーリーをクリアしていけば、石の他にも、初回のミッションクリア報酬として限界突破素材なんかも集まりますし探索という時間に応じてキャラを強化できるコンテンツも解放されていきます。そのほか序盤でしたらアクセサリ作成や交換所といった項目も追加されるためクリアできるところまでガンガン進めていきましょう♪
ブレスロに慣れてきて、戦力も充実してきたらナイツオーダーイベントに本腰を入れてみても良いかもしれません♪
まとめ
ブレスロのリセマラおすすめキャラをまとめていきます。
リセマラおすすめキャラは『ヒースベル』
もしも「ヒースベル+α」を狙うなら『六号』『アシェル』『レディン』を狙う。SSR武器なら『エルディオス』
リセマラは高速で可能ですが、結構セットで狙うとなるとしんどいです!
『ヒースベル』のみならそんなに時間はかからないかなと思います。
リセマラされる方は頑張ってください!(`・∀・´)b
ソシャゲスキーのおすすめゲーム(`・∀・´) | |
![]() | 【ファンキルコラボ中!】 トランプゲームをヒントにした「スピードチェインバトル」が斬新!主題歌は紅白にも出場したBiSHが担当。7月15日までファントムオブキルとのコラボ中です。 |
![]() | 【全ての英雄が最高レアまで育成可能】 豪華製作陣と声優陣が創り出す壮大な世界観。全ての英雄が最高レアリティまで育成することが可能です。独自の育成システムで英雄の経験値と装備をそのまま新しい英雄に継承できます。 |
![]() | 【正統派幻想物語】 自由なジョブチェンジシステムと虚数機甲召喚システム。多彩な育成要素と戦略的なバトル、そして100万字を超えるストーリーや豪華声優陣が魅力の新作RPGです。 |
タイトルをタップするとストアに繋がります。その他ソシャゲスキーのおすすめゲームはコチラ😎 |